2020年 | 2月 | 28日 14-11 | [PDF] | 著書紹介(専修大学 八木晃二)「超ID社会」 | |
2018年 | 2月 | 28日 12-11 | [PDF] | 「プログラミング教育必修化にむけて考えること」(島田由美子) | |
2017年 | 5月 | 29日 12-02 | [PDF] | 「情報システム部門の省力運営。人口減少が普及へと推し進める」(黒田光洋) | |
2016年 | 8月 | 29日 11-05 | [PDF] | 著書紹介(専修大学 森本祥一)「大学生、限界集落へ行く情報システムによる南魚沼市辻又活性化プロジェクト」 | |
2016年 | 5月 | 26日 11-02 | [PDF] | 魚田勝臣氏の『安全安心な技術』を読んで(杉野 隆) | |
2016年 | 3月 | 28日 10-12 | [PDF] | 繰り返される惨事。自動車事故は100%人災でしょうか?(魚田 勝臣) | |
2016年 | 1月 | 1日 10-09 | [PDF] | 「グループワークによる情報リテラシ」のご紹介 (魚田 勝臣 他) | |
2015年 | 10月 | 29日 10-07 | [PDF] | 『グループワークによる情報リテラシ』書籍の発刊について (魚田 勝臣) | |
2015年 | 9月 | 30日 10-06 | [PDF] | 黒田光洋氏による、「中堅中小企業の IT 活用のカギは『ひとり情シス』にあり」にご注目を! (魚田 勝臣) | |
2015年 | 8月 | 27日 10-05 | [PDF] | 中堅中小企業のIT活用のカギは「ひとり情シス」にあり(黒田 光洋) | |
2015年 | 8月 | 27日 10-05 | [PDF] | パネルディスカッションについて考える(秋田 義一) | |
2014年 | 9月 | 29日 09-06 | [PDF] | ハイエク「社会における知識の利用」の要約(溝口 徹夫) | |
2014年 | 6月 | 28日 09-03 | [PDF] | 「IT・ICT」をやめ、「情報システム」と呼びましょう!(魚田 勝臣) | |
2014年 | 1月 | 1日 08-09 | [html] | [PDF] | 新年ご挨拶(伊藤 重隆) |
2013年 | 3月 | 25日 07-13 | [html] | [PDF] | 「基礎情報学」導入による高等学校情報教育の改変への道(中島 聡) |
2013年 | 1月 | 1日 07-10 | [html] | [PDF] | 新年のご挨拶(伊藤 重隆) |
2012年 | 10月 | 25日 07-08 | [html] | [PDF] | 寄稿 情報システム学会の活動への期待 -砂田薫先生のデンマーク論考と3.11原発事故にヒントを得て-(魚田 勝臣) |
2012年 | 8月 | 30日 07-06 | [html] | 浦昭二先生哀悼文(杉野 隆) | |
2012年 | 7月 | 25日 07-04 | [html] | [PDF] | 寄稿 人工知能と知的社会インフラ(山口 高平) |
2012年 | 3月 | 25日 06-12 | [html] | [PDF] | 寄稿 かけがえのないIT技術者―その心の健康(三村 和子) |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | [html] | [PDF] | 寄稿 学活の楽しみ方(島田 由美子) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | 巻頭言「情報システムの進化に思いを寄せて」(竹下 亨) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | ベストプレゼンテーション賞受賞の言葉(永田奈央美) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | ベストプレゼンテーション賞受賞の言葉(砂田 薫) |
2010年 | 11月 | 25日 05-08 | [html] | [PDF] | 寄稿 SEが歴史を捜査したら「本能寺の変」が解けた(明智 憲三郎) |
2010年 | 4月 | 25日 05-01 | [html] | [PDF] | 情報システムと日本文化 下 オブジェクト指向と哲学(金田 重郎) |
2010年 | 3月 | 25日 04-13 | [html] | [PDF] | 情報システムと日本文化 上 アニミズム(金田 重郎) |
2010年 | 2月 | 25日 04-12 | [html] | [PDF] | 情報システム目的達成の為にユーザ企業の上流工程対応力強化取り組みを!(渋谷 照夫) |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | [html] | [PDF] | 政府ICT調達を横目で見ながら(ハンドル名 森のかめさん) |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | [html] | [PDF] | 寄稿 IT系勉強会について(吉岡 弘隆) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | [html] | [PDF] | 情報社会における小・中・高の(数学教育を含めた広い意味の)情報教育を考える会」の研究報告の一部として(本郷 健) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | [html] | [PDF] | 情報システム学への思い(市川 照久) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | [html] | [PDF] | のようなもの −例を通じた学習の効果は?−(江島 夏実) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | [html] | [PDF] | 情報システム技術者の育成(大岩 元) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | [html] | [PDF] | 高等学校における情報教育の現状(山上 通惠) |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | [html] | [PDF] | 情報システムに関わる研究開発について(後藤 浩一) |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | [html] | [PDF] | 他学会におけるシステム開発論文の状況(山口 高平) |
2009年 | 3月 | 25日 03-12 | [html] | [PDF] | モバイルソリューション市場の最新情報と方向性(上田 拓右) |
2008年 | 9月 | 25日 03-06 | [html] | [PDF] | 「情報システムによって支えられた社会」における学校教育(町田 彰一郎) |
2008年 | 7月 | 25日 03-04 | [html] | [PDF] | 教員養成系大学院での理想と現実(斎藤 俊則) |
2008年 | 1月 | 30日 02-10 | [html] | [PDF] | 宇宙で稼動する情報処理拠点(稲宮 健一) |
2007年 | 9月 | 25日 02-06 | [html] | [PDF] | 情報システム学会「年金問題」検討について(柴田 亮介) |
2007年 | 9月 | 1日 02-05 | [html] | [PDF] | アジアの情報処理技術者試験(平塚 亮三) |
2007年 | 1月 | 30日 01-05 | [html] | [PDF] | このまま読ませてはいけない!「13 歳のハローワーク」(久冨 和子) |
2007年 | 1月 | 30日 01-05 | [PDF] | ICIS2006に参加して(杉野 隆) | |
2006年 | 10月 | 25日 01-02 | [PDF] | 日本と北米における情報サービス産業の構造比較(高木 義和) | |
2006年 | 9月 | 25日 01-01 | [PDF] | 情報システムを一般の人たちはどのように捉えているか(柴田 亮介) |
2024年 | 4月 | 30日 19-01 | [PDF] | 理事が語る(石丸 亜矢子) | |
2023年 | 8月 | 29日 18-05 | [PDF] | 理事が語る(高橋 正憲) | |
2023年 | 6月 | 30日 18-03 | [PDF] | 理事が語る(岩崎 和隆) | |
2022年 | 7月 | 29日 17-04 | [PDF] | 理事が語る(椎葉 怜子) | |
2019年 | 8月 | 27日 14-05 | [PDF] | 理事が語る(八木 晃二) | |
2018年 | 9月 | 27日 13-06 | [PDF] | 理事が語る(大曽根 匡) | |
2017年 | 8月 | 28日 12-05 | [PDF] | 理事が語る(小林 満男) | |
2015年 | 9月 | 30日 10-06 | [PDF] | 理事が語る(永田 奈央美) | |
2015年 | 9月 | 30日 10-06 | [PDF] | 理事が語る(池辺 正典) | |
2014年 | 1月 | 1日 08-09 | [html] | [PDF] | 持続可能な人間中心の情報社会を目指し、従業員重視の組織創りを!(渋谷 照夫) |
2013年 | 10月 | 25日 08-07 | [html] | [PDF] | 浦昭二先生の思い出(篠沢 佳久) |
2013年 | 8月 | 25日 08-05 | [html] | [PDF] | 理事が語る(森本 祥一) |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | [html] | [PDF] | がんばれ日本の情報システム(甲斐莊 正晃) |
2010年 | 10月 | 25日 05-07 | [html] | [PDF] | よりHuman-oriented/Human-centricな情報システムへ(川野 喜一) |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | [html] | [PDF] | 不安とシステム開発 (石井 信明) |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | [html] | [PDF] | 何故にお客様は「要求」ではなく「感想」を語るのか(金田 重郎) |
2010年 | 6月 | 25日 05-03 | [html] | [PDF] | 情報システムと情報教育(溝口 徹夫) |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | [html] | [PDF] | 何のための○○○か(佐々木 桐子) |
2010年 | 4月 | 25日 05-01 | [html] | [PDF] | ITサービス企業における社内コミュニケーション(伊藤 重光) |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | [html] | [PDF] | 巻頭言「豊かな情報システムを求めて」(竹並 輝之) |
2009年 | 11月 | 25日 04-09 | [html] | [PDF] | 大学の情報系学部学科入試を通して見える問題の再確認(松永 賢次) |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | [html] | [PDF] | 理事が語る(飯島 正) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | [html] | [PDF] | 理事が語る(渡邊 慶和) |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | [html] | [PDF] | 広報委員会2009年度活動プラン(柿澤 晋一郎) |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | [html] | [PDF] | 佐伯胖先生の昨年のご講演を振り返って(乾 昌弘) |
2008年 | 8月 | 25日 03-05 | [html] | [PDF] | 理事が語る(岩崎 慎一) |
2008年 | 7月 | 25日 03-04 | [html] | [PDF] | 理事が語る(乾 昌弘) |
2008年 | 6月 | 25日 03-03 | [html] | [PDF] | 理事が語る(伊藤 重隆) |
2008年 | 4月 | 25日 03-01 | [html] | [PDF] | 情報システム教育の昨今(神沼 靖子) |
2008年 | 2月 | 25日 02-11 | [html] | [PDF] | 情報系入試:−40%なのに+40%?(山口 高平) |
2008年 | 1月 | 30日 02-10 | [html] | [PDF] | 「人」のネットワーク(杉野 隆) |
2008年 | 1月 | 7日 02-09 | [html] | [PDF] | 第3回情報システム学会 全国大会・研究発表大会 初めての地方大会を終えて(高木 義和) |
2007年 | 11月 | 25日 02-08 | [html] | [PDF] | 使う人の立場に立った情報システム(柏木 直哉) |
2007年 | 10月 | 25日 02-07 | [html] | [PDF] | 理事が語る(山本 喜一) |
2007年 | 9月 | 25日 02-06 | [html] | [PDF] | 現場SEの学会参加をお願いします(金井 一成) |
2007年 | 9月 | 1日 02-05 | [html] | [PDF] | 昔昔にこんなことがありました (その2)(松平 和也) |
2007年 | 7月 | 25日 02-04 | [html] | [PDF] | 昔昔にこんなことがありました (その1)(松平 和也) |
2007年 | 6月 | 25日 02-03 | [html] | [PDF] | 理事が語る(魚田 勝臣) |
2007年 | 5月 | 25日 02-02 | [html] | [PDF] | 理事が語る(竹並 輝之) |
2007年 | 3月 | 25日 01-07 | [html] | [PDF] | 理事が語る(小幡 孝一郎) |
2007年 | 2月 | 25日 01-06 | [html] | [PDF] | ボトムアップの知の連携を(堀内 一) |
2006年 | 12月 | 25日 01-04 | [html] | [PDF] | 巻頭言 新年を迎えるに当たって(細野 公男) |
2006年 | 11月 | 25日 01-03 | [html] | [PDF] | 学会の発展を期して(上野 南海雄) |
2013年 | 10月 | 25日 08-07 | [html] | [PDF] | 情報学部の学生におけるシステム開発の関心の変化について(池辺 正典) |
2013年 | 7月 | 25日 08-04 | [html] | [PDF] | 私のサード・エイジとしての「男の料理」の楽しみ(小林 義人) |
2013年 | 1月 | 1日 07-10 | [html] | [PDF] | お客様からの評価向上の為に更に踏み込んだ学会活動を!(渋谷 照夫) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | 情報システム学会設立時の初心再認識(高木 義和) |
2010年 | 9月 | 25日 05-06 | [html] | [PDF] | 大学情報化の現状と対応(刀川 眞) |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | [html] | [PDF] | 就職活動を正常化して学力の向上を図ろう(魚田 勝臣) |
2010年 | 6月 | 25日 05-03 | [html] | [PDF] | 学会の発展にむけて(原 潔) |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | [html] | [PDF] | デンマークにみる「人間のための情報システム」(砂田 薫) |
2010年 | 2月 | 25日 04-12 | [html] | [PDF] | 情報システムと情報システム学(川野 喜一) |
2010年 | 1月 | 25日 04-11 | [html] | [PDF] | 情報システム人材の育成に向けて(掛下 哲郎) |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | [html] | [PDF] | ソフトウェア -目に見えない産業廃棄物-(河野 謙一郎) |
2009年 | 11月 | 25日 04-09 | [html] | [PDF] | 情報システムの社会浸透と情報教育の難しさ(小林 利臣) |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | [html] | [PDF] | SEは地球を幸せにできる素晴らしい仕事(伊藤 重光) |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | [html] | [PDF] | 情報システム学会に期待するもの(小林萌) |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | [html] | [PDF] | CIOを目指す方々へ(新井 乙平) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | [html] | [PDF] | 社会人として博士論文に挑戦して(甲斐莊 正晃) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | [html] | [PDF] | 情報システム学会のさらなる発展を願って(細野 公男) |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | 第23回 | [html] | [PDF] | 慶應義塾大学大学院理工学研究科OSM専修 「ロジックと体感?」サービス・イノベーション人材育成プログラム(山口 高平) |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | 第22回 | [html] | [PDF] | 社会人ICT遠隔教育による人材育成 −信州大インターネット大学院の取り組み(和崎 克己) |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | 第21回 | [html] | [PDF] | 法政大学ビジネススクールにおける プロジェクト・メソッドによる人材育成(石島 隆) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | 第20回 | [html] | [PDF] | 青山学院大学 社会情報学部における iPhone 3Gの導入について(宮治 裕) |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | 第19回 | [html] | [PDF] | 駒澤大学 人材の育成から考察する法曹養成としての法科大学院教育と大学教育(田沼 浩) |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | 第18回 | [html] | [PDF] | 甲南大学 新しい大学への挑戦 -甲南大マネジメント創造学部の取り組み(井上明) |
2009年 | 4月 | 25日 04-01 | 第17回 | [html] | [PDF] | 同志社大学理工学部・情報システム学研究室 「PBL 雑感」(金田 重郎) |
2009年 | 2月 | 25日 03-11 | 第16回 | [html] | [PDF] | 専修大学 「大学の起源:ゼミナールへの回帰を」(魚田 勝臣) |
2009年 | 1月 | 5日 03-09 | 第15回 | [html] | [PDF] | 大阪大学 「大阪大学を訪問して -コミュニケーション・デザインセンター」(乾 昌弘) |
2008年 | 10月 | 25日 03-07 | 第14回 | [html] | [PDF] | 「社会人学生の立場から見た情報システム教育」(深田 秀実) |
2008年 | 9月 | 25日 03-06 | 第13回 | [html] | [PDF] | 長岡技術科学大学 経営情報システム工学課程の場合(淺井 達雄) |
2008年 | 7月 | 25日 03-04 | 第12回 | [html] | [PDF] | 室蘭工業大学 「社会情報システム学」(刀川 眞) |
2008年 | 6月 | 25日 03-03 | 第11回 | [html] | [PDF] | 近畿大学 経済学部(小林 利臣) |
2008年 | 5月 | 25日 03-02 | 第10回 | [html] | [PDF] | 慶応義塾大学 理工学部 管理工学科 「夢と苦労話!ロジックとマジック?」(山口 高平) |
2008年 | 4月 | 25日 03-01 | 第9回 | [html] | [PDF] | 文教大学 情報学部 情報システム学科(石井 信明) |
2008年 | 3月 | 25日 02-12 | 第8回 | [html] | [PDF] | 新潟国際情報大学 情報文化学部 情報システム学科 「学生のIT 離れをどう防ぐか」(竹並 輝之) |
2008年 | 2月 | 25日 02-11 | 第7回 | [PDF] | 立教大学 「民間企業が取組んだ大学教育のコースウェア設計」 (小林 義人) |
|
2008年 | 1月 | 30日 02-10 | 第6回 | [html] | [PDF] | 九州産業大学(田村 幸子) |
2008年 | 1月 | 7日 02-09 | 第5回 | [html] | [PDF] | 東京経済大学 経営学部(佐藤 修) |
2007年 | 11月 | 25日 02-08 | 第4回 | [html] | [PDF] | 中部大学(前田 和昭) |
2007年 | 10月 | 25日 02-07 | 第3回 | 龍谷大学(西本 秀樹) | ||
2007年 | 9月 | 25日 02-06 | 第2回 | [html] | [PDF] | 佐賀大学(掛下 哲郎) |
2007年 | 9月 | 1日 02-05 | 第1回 | [html] | [PDF] | 中央大学(久保田 光一) |
2014年 | 8月 | 27日 09-05 | 第20回 | [PDF] | 新情報システム学序説の発刊に寄せて その3 | |
2014年 | 5月 | 27日 09-02 | 第19回 | [PDF] | 新情報システム学序説の発刊に寄せて その2 | |
2014年 | 4月 | 25日 09-01 | 第18回 | [PDF] | 新情報システム学序説の発刊に寄せて その1 | |
2014年 | 2月 | 27日 08-11 | 第17回 | [PDF] | 日常語としてのInformation Systemと技術用語としての情報システム | |
2014年 | 1月 | 25日 08-10 | 第16回 | [PDF] | DFDの正しい書き方と使い方 | |
2014年 | 1月 | 1日 08-09 | 第15回 | [PDF] | 業務フローかデータフローか? | |
2013年 | 11月 | 25日 08-08 | 第14回 | [html] | [PDF] | Oriented は “指向”か? |
2013年 | 10月 | 25日 08-07 | 第13回 | [html] | [PDF] | ビジネス・ドリブンな情報システムの姿と人の役割 その3 |
2013年 | 9月 | 25日 08-06 | 第12回 | [html] | [PDF] | ビジネス・ドリブンな情報システムの姿と人の役割 その2 |
2013年 | 8月 | 25日 08-05 | 第11回 | [html] | [PDF] | ビジネス・ドリブンな情報システムの姿と人の役割 その1 |
2013年 | 7月 | 25日 08-04 | 第10回 | [html] | [PDF] | 開発工程の考え方 |
2013年 | 6月 | 25日 08-03 | 第9回 | [html] | [PDF] | アプリケーションの保守(Maintenance)を考える |
2013年 | 5月 | 25日 08-02 | 第8回 | [html] | [PDF] | ソフトウェア開発とモノ作りとの違い |
2013年 | 4月 | 25日 08-01 | 第7回 | [html] | [PDF] | ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするための課題 その6 |
2013年 | 3月 | 25日 07-13 | 第6回 | [html] | [PDF] | ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするための課題 その5 |
2013年 | 2月 | 25日 07-12 | 第5回 | [html] | [PDF] | ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするための課題 その4 |
2013年 | 1月 | 25日 07-11 | 第4回 | [html] | [PDF] | ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするための課題 その3 |
2013年 | 1月 | 1日 07-10 | 第3回 | [html] | [PDF] | ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするための課題 その2 |
2012年 | 11月 | 25日 07-09 | 第2回 | [html] | [PDF] | ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするための課題 その1 |
2012年 | 10月 | 25日 07-08 | 第1回 | [html] | [PDF] | 企業および社会生活に浸透する情報システムとその課題 |
2025年 | 1月 | 1日 19-09 | 第64回 | 未 | 自治体がコンピュータ・システムを個別整備するとどのような不都合が生じるのか | |
2024年 | 11月 | 29日 19-08 | 第63回 | 未 | 自治体のコンピュータ・システム統一と国・自治体の役割分担の見直し構想(6)科学的行政運営及び民主主義の実質的な拡充 | |
2024年 | 10月 | 28日 19-07 | 第62回 | 未 | 自治体のコンピュータ・システム統一と国・自治体の役割分担の見直し構想(5)申請主義からプッシュ型給付へ | |
2024年 | 9月 | 27日 19-06 | 第61回 | [PDF] | 自治体のコンピュータ・システム統一と国・自治体の役割分担の見直し構想(4)自治体独自施策のパッケージ化による地方自治の下支え | |
2024年 | 8月 | 30日 19-05 | 第60回 | [PDF] | 自治体のコンピュータ・システム統一と国・自治体の役割分担の見直し構想(3)住基ネット判例との整合性 | |
2024年 | 7月 | 30日 19-04 | 第59回 | [PDF] | 自治体のコンピュータ・システム統一と国・自治体の役割分担の見直し構想(2)統一システムの具体像 | |
2024年 | 6月 | 28日 19-03 | 第58回 | [PDF] | 自治体のコンピュータ・システム統一と国・自治体の役割分担の見直し構想(1)概要 | |
2024年 | 5月 | 31日 19-02 | 第57回 | [PDF] | 官公庁のシステムでは失敗の内容がひどい(?)ものが多いのはなぜか | |
2024年 | 4月 | 30日 19-01 | 第56回 | [PDF] | DXの成否は大局観のよしあしと細部のスキルに依存する | |
2024年 | 3月 | 28日 18-12 | 第55回 | [PDF] | 受注者選定基準の新たな課題 - アウトソーシング業務の一部にシステム開発、運用、保守を含む調達に係る受注者選定基準 | |
2024年 | 2月 | 27日 18-11 | 第54回 | [PDF] | 受注者選定基準の実務及び研究の現状及び課題 | |
2024年 | 1月 | 30日 18-10 | 第53回 | [PDF] | 「自治体情報システム標準化・共通化」の短中長期展望 | |
2024年 | 1月 | 1日 18-09 | 第52回 | [PDF] | ISSJ2023スペシャルセッションの振返り | |
2023年 | 11月 | 27日 18-08 | 第51回 | [PDF] | 失敗事例分析における分類の考察 | |
2023年 | 10月 | 30日 18-07 | 第50回 | [PDF] | IT起点で制度や業務をデザインする必要性 | |
2023年 | 9月 | 29日 18-06 | 第49回 | [PDF] | 自治体情報システム標準化・共通化が計画として無理だった点とその原因の本質 | |
2023年 | 8月 | 29日 18-05 | 第48回 | [PDF] | 自治体情報セキュリティクラウド47個問題 | |
2023年 | 7月 | 28日 18-04 | 第47回 | [PDF] | 官公庁は準IT企業になる - 官公庁にとってITは本業のひとつ | |
2023年 | 6月 | 30日 18-03 | 第46回 | [PDF] | 地方分権決議から30年 - 自治体DX研究の課題 | |
2023年 | 5月 | 29日 18-02 | 第45回 | [PDF] | 官公庁の中の人のIT業務のしんどさ | |
2023年 | 4月 | 28日 18-01 | 第44回 | [PDF] | DX時代において官公庁に求められること | |
2023年 | 3月 | 28日 17-12 | 第43回 | [PDF] | 審査基準と多段階契約 | |
2023年 | 2月 | 28日 17-11 | 第42回 | [PDF] | 情報システム調達の本質「よいものを安く」とは | |
2023年 | 1月 | 31日 17-10 | 第41回 | [PDF] | 自治体統一システムと自治体の独自路線 | |
2023年 | 1月 | 1日 17-09 | 第40回 | [PDF] | 意外と知られていないフェーズ別の制度・業務の内容の粒度 | |
2022年 | 11月 | 29日 17-08 | 第39回 | [PDF] | 官公庁とDX(22)制度・業務担当の無理難題のかわし方(地方公共団体限定) | |
2022年 | 10月 | 28日 17-07 | 第38回 | [PDF] | 官公庁とDX(21)官公庁におけるDX推進計画の作り方 | |
2022年 | 9月 | 30日 17-06 | 第37回 | [PDF] | 官公庁とDX(20)官公庁の人材確保及び育成と中の人の幸福及び持続可能性 | |
2022年 | 8月 | 30日 17-05 | 第36回 | [PDF] | 官公庁とDX(19)法令制定型行政からプロジェクト型行政への転換の提言 | |
2022年 | 7月 | 29日 17-04 | 第35回 | [PDF] | 官公庁とDX(18)地方公共団体情報システム共同化の提言 | |
2022年 | 6月 | 28日 17-03 | 第34回 | [PDF] | 官公庁とDX(17)自治体情報システム標準化プロジェクトの危うさ | |
2022年 | 5月 | 30日 17-02 | 第33回 | [PDF] | 官公庁とDX(16)発注者のためのパッケージソフトウェア論 | |
2022年 | 4月 | 29日 17-01 | 第32回 | [PDF] | 官公庁とDX(15)発注者の情報システム開発事前審査のポイント | |
2022年 | 3月 | 30日 16-12 | 第31回 | [PDF] | 官公庁とDX(14)公正取引委員会「官公庁における情報システム調達に関する実態調査報告書」批評 | |
2022年 | 2月 | 25日 16-11 | 第30回 | [PDF] | 官公庁とDX(13)COCOA失敗の本質 | |
2022年 | 1月 | 28日 16-10 | 第29回 | [PDF] | 官公庁とDX(12)COCOA不具合問題の考察 | |
2022年 | 1月 | 1日 16-09 | 第28回 | [PDF] | 官公庁とDX(11)理念だけでなく実装概要を示した議論を | |
2021年 | 11月 | 30日 16-08 | 第27回 | [PDF] | 官公庁とDX(10)外注におけるプロジェクト成功率向上方法(2)競争性喪失編 | |
2021年 | 10月 | 29日 16-07 | 第26回 | [PDF] | 官公庁とDX(9)外注におけるプロジェクト成功率向上方法(1)競争的調達編 | |
2021年 | 9月 | 28日 16-06 | 第25回 | [PDF] | 官公庁とDX(8)内製化(改) | |
2021年 | 8月 | 31日 16-05 | 第24回 | [PDF] | 官公庁とDX(7)官公庁が発注者として力をつけるという幻想 | |
2021年 | 7月 | 30日 16-04 | 第23回 | [PDF] | 官公庁とDX(6)官公庁情報システム総論研究とは | |
2021年 | 6月 | 29日 16-03 | 第22回 | [PDF] | 官公庁とDX(5)官公庁DXに不可欠な高度複合領域人材 | |
2021年 | 5月 | 28日 16-02 | 第21回 | [PDF] | 官公庁とDX(4)制度等簡素化の試案 | |
2021年 | 4月 | 30日 16-01 | 第20回 | [PDF] | 官公庁とDX(3)DXで実現すべきUXの試案 | |
2021年 | 3月 | 30日 15-12 | 第19回 | [PDF] | 官公庁とDX(2)行為の論理構造の変化とDX | |
2021年 | 2月 | 26日 15-11 | 第18回 | [PDF] | 官公庁とDX(1)組織としての官公庁におけるオペレーションスキルの不足 | |
2021年 | 1月 | 29日 15-10 | 第17回 | [PDF] | デジタルトランスフォーメーションと官公庁情報システム(5)自治体DX推進計画の考察 共同化か標準化か、そして、地方自治との関係 地方公共団体情報システム共同化に係る私の提言 | |
2021年 | 1月 | 1日 15-09 | 第16回 | [PDF] | デジタルトランスフォーメーションと官公庁情報システム(4)経済同友会「デジタル庁の設置に向けた意見」に注目 | |
2020年 | 11月 | 27日 15-08 | 第15回 | [PDF] | デジタルトランスフォーメーションと官公庁情報システム(3)自由民主党「デジタル庁創設に向けた第一次提言」への意見 | |
2020年 | 10月 | 30日 15-07 | 第14回 | [PDF] | デジタルトランスフォーメーションと官公庁情報システム(1)内製化 | |
2020年 | 9月 | 29日 15-06 | 第13回 | [PDF] | デジタルトランスフォーメーションと官公庁情報システム(1)共同化 | |
2020年 | 8月 | 28日 15-05 | 第12回 | [PDF] | 開発調達時の落札者決定基準と情報システムの将来の改修費用の抑制 | |
2020年 | 7月 | 28日 15-04 | 第11回 | [PDF] | 情報システムの調達における不公正な選定のリスクとその防止策 | |
2020年 | 6月 | 30日 15-03 | 第10回 | [PDF] | 民法改正と情報システム開発契約 | |
2020年 | 5月 | 29日 15-02 | 第9回 | [PDF] | 制度設計と業務のQCD | |
2020年 | 4月 | 28日 15-01 | 第8回 | [PDF] | 情報システムと法令及び官公庁の業務 | |
2020年 | 3月 | 27日 14-12 | 第7回 | [PDF] | ある公的機関における新型感染症対応 | |
2020年 | 2月 | 28日 14-11 | 第6回 | [PDF] | 落札者決定基準におけるパッケージソフトウェアの品質評価試案 | |
2020年 | 1月 | 28日 14-10 | 第5回 | [PDF] | 官公庁情報システムの調達制度の現状と課題(3) | |
2020年 | 1月 | 1日 14-09 | 第4回 | [PDF] | 官公庁情報システムの調達制度の現状と課題(2) | |
2019年 | 11月 | 26日 14-08 | 第3回 | [PDF] | 官公庁情報システムの調達制度の現状と課題(1) | |
2019年 | 10月 | 29日 14-07 | 第2回 | [PDF] | パッケージソフトウェアとマイクロサービス化 | |
2019年 | 9月 | 27日 14-06 | 第1回 | [PDF] | 集中開発と分散開発 |
2021年 | 1月 | 29日 15-10 | 第27回 | [PDF] | 伝道師の授業における琴線と、そこに触れる基礎情報学の新刊書 | |
2021年 | 1月 | 1日 15-09 | 第26回 | [PDF] | 「教育のデジタル化」と「デジタル人材の育成」 | |
2020年 | 11月 | 27日 15-08 | 第25回 | [PDF] | 大学入学共通テストの「情報」新設について | |
2020年 | 10月 | 30日 15-07 | 第24回 | [PDF] | 高等学校における非対面授業について(後編) | |
2020年 | 9月 | 29日 15-06 | 第23回 | [PDF] | 高等学校における非対面授業について(前編) | |
2020年 | 8月 | 28日 15-05 | 第22回 | [PDF] | ごく普通な高等学校における休業時の授業確保について | |
2020年 | 7月 | 28日 15-04 | 第21回 | [PDF] | 大学入試改革に名を借りたコンピュータシステムに翻弄された某学校 | |
2020年 | 6月 | 30日 15-03 | 第20回 | [PDF] | 基礎情報学を学ぶ上での躓きを生徒のコメントから捉える(下) | |
2020年 | 5月 | 29日 15-02 | 第19回 | [PDF] | 基礎情報学を学ぶ上での躓きを生徒のコメントから捉える(中) | |
2020年 | 4月 | 28日 15-01 | 第18回 | [PDF] | 基礎情報学を学ぶ上での躓きを生徒のコメントから捉える(上) | |
2020年 | 3月 | 27日 14-12 | 第17回 | [PDF] | ディスカッションの在るべき形とコミュニケーション | |
2020年 | 2月 | 28日 14-11 | 第16回 | [PDF] | ブレインストーミングは有効?「三人寄れば文殊の知恵」? | |
2020年 | 1月 | 28日 14-10 | 第15回 | [PDF] | 成果メディアの観点からジグソー法の問題点を考える | |
2020年 | 1月 | 1日 14-09 | 第14回 | [PDF] | 基礎情報学の超入門書とPISA2018の結果(読解力)について | |
2019年 | 11月 | 26日 14-08 | 第13回 | [PDF] | アクティブ・ラーニングと学習(考える)時間 | |
2019年 | 10月 | 29日 14-07 | 第12回 | [PDF] | 「わかる授業」の問題点と学習時間の重要性について | |
2019年 | 9月 | 27日 14-06 | 第11回 | [PDF] | 日本企業の低迷や国際競争力の低下を加速させている原因 | |
2019年 | 8月 | 27日 14-05 | 第10回 | [PDF] | 日本の初等中等教育とイノベーションを起こす人材の育成 | |
2019年 | 7月 | 26日 14-04 | 第9回 | [PDF] | 近年の日本社会や企業の低迷の原因について | |
2019年 | 6月 | 27日 14-03 | 第8回 | [PDF] | 成果メディアから捉えた日本人の概念化と言語化の能力 | |
2019年 | 5月 | 28日 14-02 | 第7回 | [PDF] | バイトテロvs基礎情報学的モラル教育 | |
2019年 | 4月 | 26日 14-01 | 第6回 | [PDF] | 伝道師の授業(その2)生徒の印象と感想 | |
2019年 | 3月 | 28日 13-12 | 第5回 | [PDF] | 伝道師の授業(その1)年間計画 | |
2019年 | 2月 | 26日 13-11 | 第4回 | [PDF] | アンケートから見える高校生のIT機器の使用状況 | |
2019年 | 1月 | 29日 13-10 | 第3回 | [PDF] | アンケートから見える「教科情報」のイメージと中学校までの情報教育 | |
2019年 | 1月 | 1日 13-09 | 第2回 | [PDF] | 今時の高等学校情報科教員について | |
2018年 | 11月 | 27日 13-08 | 第1回 | [PDF] | ご挨拶と今時の高等学校情報科における教育について |
2025年 | 1月 | 1日 19-09 | 第84回 | 未 | 主体性を伴う想像力 | |
2024年 | 11月 | 29日 19-08 | 第83回 | 未 | 管理職のストレス | |
2024年 | 10月 | 28日 19-07 | 第82回 | 未 | 急がせない | |
2024年 | 9月 | 27日 19-06 | 第81回 | [PDF] | 食の情報システム | |
2024年 | 8月 | 30日 19-05 | 第80回 | [PDF] | 管理職受難の時代に向けての信頼と安心 | |
2024年 | 7月 | 30日 19-04 | 第79回 | [PDF] | 信頼と安心 | |
2024年 | 6月 | 28日 19-03 | 第78回 | [PDF] | 未来を想像する | |
2024年 | 5月 | 31日 19-02 | 第77回 | [PDF] | 5月病 | |
2024年 | 4月 | 30日 19-01 | 第76回 | [PDF] | 1on1からズームアップする | |
2024年 | 3月 | 28日 18-12 | 第75回 | [PDF] | 働く人にとっての居場所 | |
2024年 | 2月 | 27日 18-11 | 第74回 | [PDF] | その人らしさとメンタルヘルス | |
2024年 | 1月 | 30日 18-10 | 第73回 | [PDF] | 内面に意識を向ける | |
2023年 | 11月 | 27日 18-08 | 第72回 | [PDF] | 理想の実現に向かう | |
2023年 | 10月 | 30日 18-07 | 第71回 | [PDF] | 良質な睡眠のためのPDCA | |
2023年 | 9月 | 29日 18-06 | 第70回 | [PDF] | "山本流"メールカウンセリング | |
2023年 | 8月 | 29日 18-05 | 第69回 | [PDF] | 相談にのってくれるAI | |
2023年 | 7月 | 28日 18-04 | 第68回 | [PDF] | IS技術者のメンタルヘルス | |
2023年 | 6月 | 30日 18-03 | 第67回 | [PDF] | マイナトラブルとISプロジェクト | |
2023年 | 5月 | 29日 18-02 | 第66回 | [PDF] | IS技術者が自然と無理なく働くために | |
2023年 | 4月 | 28日 18-01 | 第65回 | [PDF] | 自然と無理なく働く | |
2023年 | 3月 | 28日 17-12 | 第64回 | [PDF] | 公開研究会「『超デジタル世界:DX、メタバースのゆくえ』をめぐって」に参加して | |
2023年 | 2月 | 28日 17-11 | 第63回 | [PDF] | イキイキするプロジェクト文化 | |
2023年 | 1月 | 31日 17-10 | 第62回 | [PDF] | コンセプトの壁を乗り越えるために | |
2023年 | 1月 | 1日 17-09 | 第61回 | [PDF] | ポジティブな噂 | |
2022年 | 11月 | 29日 17-08 | 第60回 | [PDF] | 一体感を醸成する風 | |
2022年 | 10月 | 28日 17-07 | 第59回 | [PDF] | 「いたわる」から一体感へ | |
2022年 | 9月 | 30日 17-06 | 第58回 | [PDF] | ポストアイデンティティのメンタルヘルス | |
2022年 | 8月 | 30日 17-05 | 第57回 | [PDF] | ナビゲーション能力を鍛える | |
2022年 | 7月 | 29日 17-04 | 第56回 | [PDF] | 「一丸となる」心のサポートマップ | |
2022年 | 6月 | 28日 17-03 | 第55回 | [PDF] | 「一丸となる」心理的安全性 | |
2022年 | 5月 | 30日 17-02 | 第54回 | [PDF] | 前には戻らない、前に進む | |
2022年 | 4月 | 29日 17-01 | 第53回 | [PDF] | テレワークという窓 | |
2022年 | 3月 | 30日 16-12 | 第52回 | [PDF] | IS技術者とテレワーク | |
2022年 | 2月 | 25日 16-11 | 第51回 | [PDF] | テレワークでも上流を目指す | |
2022年 | 1月 | 28日 16-10 | 第50回 | [PDF] | EI(Emotional Intelligence)・Mindfulness | |
2022年 | 1月 | 1日 16-09 | 第49回 | [PDF] | 理想を実現する | |
2021年 | 11月 | 30日 16-08 | 第48回 | [PDF] | 働き方のホープを描く | |
2021年 | 10月 | 29日 16-07 | 第47回 | [PDF] | ホープに満ちたPDCAサイクル | |
2021年 | 9月 | 28日 16-06 | 第46回 | [PDF] | オンラインOJT | |
2021年 | 8月 | 31日 16-05 | 第45回 | [PDF] | IS技術者がイキイキと働き続けられる組織になるために | |
2021年 | 7月 | 30日 16-04 | 第44回 | [PDF] | 内受容感覚の気づき | |
2021年 | 6月 | 29日 16-03 | 第43回 | [PDF] | 働きがい再考 | |
2021年 | 5月 | 28日 16-02 | 第42回 | [PDF] | 理想の経済システムの元でのチームの経験学習 | |
2021年 | 4月 | 30日 15-12 | 第41回 | [PDF] | 混乱から抜け出すためのホープ | |
2021年 | 3月 | 30日 15-12 | 第40回 | [PDF] | 経済システムの理想モデルと集合的心理的資本 | |
2021年 | 2月 | 26日 15-11 | 第39回 | [PDF] | 理想の経済システムと心理的資本 | |
2021年 | 1月 | 29日 15-10 | 第38回 | [PDF] | 説明スタイルからホープを実感 | |
2021年 | 1月 | 1日 15-09 | 第37回 | [PDF] | 責任あるコミュニケーション | |
2020年 | 11月 | 27日 15-08 | 第36回 | [PDF] | 協創から幸せになるHERO | |
2020年 | 10月 | 30日 15-07 | 第35回 | [PDF] | HEROを育む | |
2020年 | 9月 | 29日 15-06 | 第34回 | [PDF] | マインドフルネスから「健康」 | |
2020年 | 8月 | 28日 15-05 | 第33回 | [PDF] | IS技術者のための情報空間 | |
2020年 | 7月 | 28日 15-04 | 第32回 | [PDF] | パターンランゲージ(14)「ズームイン / ズームアウト」 | |
2020年 | 6月 | 30日 15-03 | 第31回 | [PDF] | パターンランゲージ(13)「天職」 | |
2020年 | 5月 | 29日 15-02 | 第30回 | [PDF] | パターンランゲージ(12)カテゴリー「承認」 | |
2020年 | 4月 | 28日 15-01 | 第29回 | [PDF] | パターンランゲージ(11)挑戦の意味 | |
2020年 | 3月 | 27日 14-12 | 第28回 | [PDF] | パターンランゲージ(10)見える熟知 | |
2020年 | 2月 | 28日 14-11 | 第27回 | [PDF] | パターンランゲージ(9)感謝のかたち | |
2020年 | 1月 | 28日 14-10 | 第26回 | [PDF] | パターンランゲージ(8)納得のストーリ | |
2020年 | 1月 | 1日 14-09 | 第25回 | [PDF] | パターンランゲージ (7)美しいアーキテクチャ | |
2019年 | 11月 | 26日 14-08 | 第24回 | [PDF] | パターンランゲージ (6)顧客志向に徹する | |
2019年 | 10月 | 29日 14-07 | 第23回 | [PDF] | パターンランゲージ (5)見晴らしをよくする | |
2019年 | 9月 | 27日 14-06 | 第22回 | [PDF] | パターンランゲージ (4)社会システムの変革を担う | |
2019年 | 8月 | 27日 14-05 | 第21回 | [PDF] | パターンランゲージ (3)少数だからこそ精鋭化 | |
2019年 | 7月 | 26日 14-04 | 第20回 | [PDF] | パターンランゲージ(2)「話が違う」を指摘・報告する | |
2019年 | 6月 | 27日 14-03 | 第19回 | [PDF] | パターンランゲージ (1)IS技術者にとっての「大聖堂」 | |
2019年 | 5月 | 28日 14-02 | 第18回 | [PDF] | 新規格「ヒューマンリソースマネジメント−従業員満足−」にIS企業が取り組むために | |
2019年 | 4月 | 26日 14-01 | 第17回 | [PDF] | 新規格「ヒューマンリソースマネジメント−従業員満足−」の発行について | |
2018年 | 8月 | 28日 13-05 | 第16回 | [PDF] | "健康の要因とは、人生の意義" | |
2018年 | 7月 | 27日 13-04 | 第15回 | [PDF] | "良薬:よく効く幸福の薬の3つの成分とは"のもう1つのメッセージ | |
2018年 | 6月 | 28日 13-03 | 第14回 | [PDF] | "良薬:よく効く幸福の薬の3つの成分とは" | |
2018年 | 5月 | 28日 13-02 | 第13回 | [PDF] | "バイキング・ワールドの秘訣:今を生きよ" | |
2018年 | 4月 | 26日 13-01 | 第12回 | [PDF] | "日々の食卓に幸福を並べるレシピ−幸福はオーブンから" | |
2018年 | 3月 | 29日 12-12 | 第11回 | [PDF] | "誇りと謙遜" | |
2018年 | 2月 | 28日 12-11 | 第10回 | [PDF] | "サハラの教え:幸福は歴史の問題でもある" | |
2018年 | 1月 | 29日 12-10 | 第9回 | [PDF] | "IS技術者の成長:メッセージ“ロシアのトンネル:人間は、社会的な動物である”から" | |
2018年 | 1月 | 1日 12-09 | 第8回 | [PDF] | "ロシアのトンネル:人間は、社会的な動物である" | |
2017年 | 11月 | 29日 12-08 | 第7回 | [PDF] | "Guanxi:幸福は個人的な努力だけの問題ではない" | |
2017年 | 10月 | 26日 12-07 | 第6回 | [PDF] | "ウェーブ:幸福になる可能性についていったん考え始めてしまえば、すでにあなたは幸せに向かっている" | |
2017年 | 9月 | 28日 12-06 | 第5回 | [PDF] | "幸福について学ぼう:長い目でみれば、幸福な社会だけが生き残れる" | |
2017年 | 8月 | 28日 12-05 | 第4回 | [PDF] | "パラドックス:より多くの所得は、より多くの幸福につながらない" | |
2017年 | 7月 | 27日 12-04 | 第3回 | [PDF] | "失敗から学ぶ" | |
2017年 | 6月 | 29日 12-03 | 第2回 | [PDF] | "大志を抱け" | |
2017年 | 5月 | 29日 12-02 | 第1回 | [PDF] | "Other people matter."(他者が大事) |
2018年 | 7月 | 27日 13-04 | 第91回 | [PDF] | 光、万物の根源 | |
2018年 | 6月 | 28日 13-03 | 第90回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(9) - 本質を類推する2つの方法 | |
2018年 | 5月 | 28日 13-02 | 第89回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(8)- 本質を考える | |
2018年 | 4月 | 26日 13-01 | 第88回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(7)- 科学と工学 | |
2018年 | 3月 | 29日 12-12 | 第87回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(6)- 4つの規則 | |
2018年 | 2月 | 28日 12-11 | 第86回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(5)- 薔薇十字 | |
2018年 | 1月 | 29日 12-10 | 第85回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(4)- 第3の夢 | |
2018年 | 1月 | 1日 12-09 | 第84回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(3)- プラトンの正多面体 | |
2017年 | 11月 | 29日 12-08 | 第83回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(2)- 第1、第2の夢 | |
2017年 | 10月 | 26日 12-07 | 第82回 | [PDF] | デカルト、炉部屋の夢(1)- インスピレーション | |
2017年 | 9月 | 28日 12-06 | 第81回 | [PDF] | 時間と空間(15) - mind and matter | |
2017年 | 8月 | 28日 12-05 | 第80回 | [PDF] | 時間と空間(14) - 囲碁と将棋の時空 | |
2017年 | 7月 | 27日 12-04 | 第79回 | [PDF] | 時間と空間(13) - 4次元時空間 | |
2017年 | 6月 | 29日 12-03 | 第78回 | [PDF] | 時間と空間(12) - 宙と宇 | |
2017年 | 5月 | 29日 12-02 | 第77回 | [PDF] | 時間と空間(11) - 運動と転化 | |
2017年 | 4月 | 27日 12-01 | 第76回 | [PDF] | 時間と空間(10) - 前後・左右・上下 | |
2017年 | 3月 | 27日 11-12 | 第75回 | [PDF] | 時間と空間(9) - アリストテレスの時間論 | |
2017年 | 2月 | 27日 11-11 | 第74回 | [PDF] | 時間と空間(8) - アリストテレスの場所論 | |
2017年 | 1月 | 26日 11-10 | 第73回 | [PDF] | 時間と空間(7) - タイムマシン | |
2017年 | 1月 | 1日 11-09 | 第72回 | [PDF] | 時間と空間(6) - 真空はあるか | |
2016年 | 11月 | 28日 11-08 | 第71回 | [PDF] | 時間と空間(5) - コーラ(プラトンの場) | |
2016年 | 10月 | 27日 11-07 | 第70回 | [PDF] | 時間と空間(4) - 過去・現在・未来 | |
2016年 | 9月 | 26日 11-06 | 第69回 | [PDF] | 時間と空間(3) - ビッグバン | |
2016年 | 8月 | 29日 11-05 | 第68回 | [PDF] | 時間と空間(2) - 西洋人と東洋人 | |
2016年 | 7月 | 28日 11-04 | 第67回 | [PDF] | 時間と空間 − 音楽と絵画 | |
2016年 | 6月 | 27日 11-03 | 第66回 | [PDF] | 数学は発明か発見か?(3) - ハーディとラマヌジャン | |
2016年 | 5月 | 26日 11-02 | 第65回 | [PDF] | 数学は発明か発見か?(2) - 非ユークリッド幾何学 | |
2016年 | 4月 | 28日 11-01 | 第64回 | [PDF] | 数学は発明か発見か? - プラトン的世界観 | |
2016年 | 3月 | 28日 10-12 | 第63回 | [PDF] | 深層学習 - 人工知能最強棋士対決制す | |
2016年 | 2月 | 25日 10-11 | 第62回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽(8)- 重力波 | |
2016年 | 1月 | 28日 10-10 | 第61回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽(7)- 地動説正多面体モデル | |
2016年 | 1月 | 1日 10-09 | 第60回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽(6) − ケプラーの夢 | |
2015年 | 11月 | 30日 10-08 | 第59回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽(5) - ヨハネス・ケプラー | |
2015年 | 10月 | 29日 10-07 | 第58回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽(4) - ニュートリノ振動 | |
2015年 | 9月 | 30日 10-06 | 第57回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽(3) | |
2015年 | 8月 | 27日 10-05 | 第56回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽(2) | |
2015年 | 7月 | 27日 10-04 | 第55回 | [PDF] | ピュタゴラスの音楽 | |
2015年 | 6月 | 29日 10-03 | 第54回 | [PDF] | ヘラクレイトス − 弁証法的発展 | |
2015年 | 5月 | 28日 10-02 | 第53回 | [PDF] | ヘラクレイトス − 万物流転と動的平衡 | |
2015年 | 4月 | 27日 10-01 | 第52回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −パルメニデス | |
2015年 | 3月 | 30日 09-12 | 第51回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −ギリシャの東と西 | |
2015年 | 2月 | 26日 09-11 | 第50回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −白馬非馬 | |
2015年 | 1月 | 28日 09-10 | 第49回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −包括的と分析的 | |
2015年 | 1月 | 1日 09-09 | 第48回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −森と木 | |
2014年 | 11月 | 27日 09-08 | 第47回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −目的と手段 | |
2014年 | 10月 | 27日 09-07 | 第46回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −種が持つ知識 | |
2014年 | 9月 | 29日 09-06 | 第45回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する −オブジェクト指向操作(2) | |
2014年 | 8月 | 27日 09-05 | 第44回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する − オブジェクト指向操作 | |
2014年 | 7月 | 28日 09-04 | 第43回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する - 自律分散協調 | |
2014年 | 6月 | 28日 09-03 | 第42回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する -概念とクラスの形成 | |
2014年 | 5月 | 27日 09-02 | 第41回 | [PDF] | オブジェクト指向を分析する - オブジェクト指向の諸側面 | |
2014年 | 4月 | 25日 09-01 | 第40回 | [PDF] | 集合と写像(7)- 実現態の変化 | |
2014年 | 3月 | 28日 08-12 | 第39回 | [PDF] | 集合と写像(6)- 状態変化を考える | |
2014年 | 2月 | 27日 08-11 | 第38回 | [PDF] | 集合と写像(5)- 普遍なものと変化するもの | |
2014年 | 1月 | 25日 08-10 | 第37回 | [PDF] | 集合と写像(4)- 要素の属性 | |
2014年 | 1月 | 1日 08-09 | 第36回 | [html] | [PDF] | 集合と写像(3)- 集合と要素はどちらが先か? |
2013年 | 11月 | 25日 08-08 | 第35回 | [html] | [PDF] | 集合と写像(2)- 関連と関連クラス |
2013年 | 10月 | 25日 08-07 | 第34回 | [html] | [PDF] | 集合と写像 |
2013年 | 9月 | 25日 08-06 | 第33回 | [html] | [PDF] | 鶏と卵 (4)- 設計情報の転写 |
2013年 | 8月 | 25日 08-05 | 第32回 | [html] | [PDF] | 鶏と卵 - 自己増殖モデルを考える(3) |
2013年 | 7月 | 25日 08-04 | 第31回 | [html] | [PDF] | 鶏と卵 - 自己増殖モデルを考える(2) |
2013年 | 6月 | 25日 08-03 | 第30回 | [html] | [PDF] | 鶏と卵 - 自己増殖モデルを考える |
2013年 | 5月 | 25日 08-02 | 第29回 | [html] | [PDF] | メディアを可能態と実現態で考える |
2013年 | 4月 | 25日 08-01 | 第28回 | [html] | [PDF] | メディアを形相と質料で考える |
2013年 | 3月 | 25日 07-13 | 第27回 | [html] | [PDF] | 流出システムと波動システム(3) |
2013年 | 2月 | 25日 07-12 | 第26回 | [html] | [PDF] | 流出システムと波動システム(2) |
2013年 | 1月 | 25日 07-11 | 第25回 | [html] | [PDF] | 流出システムと波動システム |
2013年 | 1月 | 1日 07-10 | 第24回 | [html] | [PDF] | 引力と斥力 |
2012年 | 11月 | 25日 07-09 | 第23回 | [html] | [PDF] | 遠隔力 |
2012年 | 10月 | 25日 07-08 | 第22回 | [html] | [PDF] | 場と力 |
2012年 | 9月 | 25日 07-07 | 第21回 | [html] | [PDF] | オブジェクト指向の設計主義と自由主義 |
2012年 | 8月 | 25日 07-05 | 第20回 | [html] | [PDF] | パターン言語 - インターネットを考える |
2012年 | 7月 | 25日 07-04 | 第19回 | [html] | [PDF] | パターン言語 - ハイエクの視点(設計主義批判) |
2012年 | 6月 | 25日 07-03 | 第18回 | [html] | [PDF] | パターン言語 - 成長する全体と癒し |
2012年 | 5月 | 25日 07-02 | 第17回 | [html] | [PDF] | パターン言語 - 育てるということ |
2012年 | 4月 | 25日 07-01 | 第16回 | [html] | [PDF] | パターン言語 - ソフトウェアへの浸透 |
2012年 | 3月 | 25日 06-12 | 第15回 | [html] | [PDF] | パターン言語 - 無名の質 |
2012年 | 2月 | 25日 06-11 | 第14回 | [html] | [PDF] | 学習パターンと SECI モデル |
2012年 | 1月 | 25日 06-10 | 第13回 | [html] | [PDF] | 知識とは何か(7) - 暗黙知 |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | 第12回 | [html] | [PDF] | 知識とは何か(6) - 知覚するものとされるもの |
2011年 | 11月 | 25日 06-08 | 第11回 | [html] | [PDF] | 知識とは何か(5) - 知識は感覚ではない |
2011年 | 10月 | 25日 06-07 | 第10回 | [html] | [PDF] | 知識とは何か(4) - 産婆術 |
2011年 | 9月 | 25日 06-06 | 第9回 | [html] | [PDF] | 知識とは何か(3) - 想起説 |
2011年 | 8月 | 25日 06-05 | 第8回 | [html] | [PDF] | 知識とは何か(2) - 「である」を考える |
2011年 | 7月 | 25日 06-04 | 第7回 | [html] | [PDF] | 知識とは何か - 2つの知識 |
2011年 | 6月 | 25日 06-03 | 第6回 | [html] | [PDF] | 徳とは何か - 分類と分解で考える(その2) |
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | 第5回 | [html] | [PDF] | 徳とは何か - 分類と分解で考える |
2011年 | 4月 | 25日 06-01 | 第4回 | [html] | [PDF] | 分類と分解 - 汎化と集約 |
2011年 | 3月 | 25日 05-12 | 第3回 | [html] | [PDF] | アリストテレス - 形相と質料 |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | 第2回 | [html] | [PDF] | プラトン - イデア論 |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | 第1回 | [html] | [PDF] | プロローグ |
2016年 | 1月 | 26日 11-10 | 第69回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(32) | |
2016年 | 9月 | 26日 11-06 | 第68回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(31) | |
2016年 | 6月 | 27日 11-03 | 第67回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(30) | |
2016年 | 3月 | 28日 10-12 | 第66回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(29) | |
2016年 | 1月 | 28日 10-10 | 第65回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(28) | |
2016年 | 1月 | 1日 10-09 | 第64回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(27) | |
2015年 | 11月 | 30日 10-08 | 第63回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(26) | |
2015年 | 10月 | 29日 10-07 | 第62回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(25) | |
2015年 | 9月 | 30日 10-06 | 第61回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(24) | |
2015年 | 8月 | 27日 10-05 | 第60回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(23) | |
2015年 | 6月 | 29日 10-03 | 第59回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(22) | |
2015年 | 5月 | 28日 10-02 | 第58回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(21) | |
2015年 | 4月 | 27日 10-01 | 第57回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(20) | |
2015年 | 3月 | 30日 09-12 | 第56回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(19) | |
2015年 | 2月 | 26日 09-11 | 第55回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(18) | |
2015年 | 1月 | 28日 09-10 | 第54回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(17) | |
2015年 | 1月 | 1日 09-09 | 第53回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(16) | |
2014年 | 11月 | 27日 09-08 | 第52回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(15) | |
2014年 | 10月 | 27日 09-07 | 第51回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(14) | |
2014年 | 9月 | 29日 09-06 | 第50回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(13) | |
2014年 | 8月 | 27日 09-05 | 第49回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(12) | |
2014年 | 6月 | 28日 09-03 | 第48回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(11) | |
2014年 | 5月 | 27日 09-02 | 第47回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(10) | |
2014年 | 3月 | 28日 08-12 | 第46回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(9) | |
2014年 | 2月 | 27日 08-11 | 第45回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(8) | |
2014年 | 1月 | 25日 08-10 | 第44回 | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(7) | |
2014年 | 1月 | 1日 08-09 | 第43回 | [html] | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(6) |
2013年 | 11月 | 25日 08-08 | 第42回 | [html] | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(5) |
2013年 | 10月 | 25日 08-07 | 第41回 | [html] | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(4) |
2013年 | 9月 | 25日 08-06 | 第40回 | [html] | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(3) |
2013年 | 8月 | 25日 08-05 | 第39回 | [html] | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(2) |
2013年 | 7月 | 25日 08-04 | 第38回 | [html] | [PDF] | 比較検証(2)通産省案と文化庁案(1) |
2013年 | 6月 | 25日 08-03 | 第37回 | [html] | [PDF] | 比較検証(1)著作権法と特許法 |
2012年 | 3月 | 25日 06-12 | 第36回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(28) |
2012年 | 2月 | 25日 06-11 | 第35回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(27) |
2012年 | 1月 | 25日 06-10 | 第34回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(26) |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | 第33回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(25) |
2011年 | 11月 | 25日 06-08 | 第32回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(24) |
2011年 | 10月 | 25日 06-07 | 第31回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(23) |
2011年 | 9月 | 25日 06-06 | 第30回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(22) |
2011年 | 8月 | 25日 06-05 | 第29回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(21) |
2011年 | 7月 | 25日 06-04 | 第28回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(20) |
2011年 | 6月 | 25日 06-03 | 第27回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(19) |
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | 第26回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(18) |
2011年 | 4月 | 25日 06-01 | 第25回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(17) |
2011年 | 3月 | 25日 05-12 | 第24回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(16) |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | 第23回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(15) |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | 第22回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(14) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | 第21回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(13) |
2010年 | 11月 | 25日 05-08 | 第20回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(12) |
2010年 | 10月 | 25日 05-07 | 第19回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(11) |
2010年 | 9月 | 25日 05-06 | 第18回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(10) |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | 第17回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(9) |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | 第16回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(8) |
2010年 | 6月 | 25日 05-03 | 筆休め | [html] | [PDF] | 日本における契約観について |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | 第15回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(7) |
2010年 | 4月 | 25日 05-01 | 第14回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(6) |
2010年 | 3月 | 25日 04-13 | 第13回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(5) |
2010年 | 2月 | 25日 04-12 | 第12回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(4) |
2010年 | 1月 | 25日 04-11 | 第11回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(3) |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | 第10回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(2) |
2009年 | 11月 | 25日 04-09 | 第9回 | [html] | [PDF] | 文化庁案 著作権審議会第六小委員会中間報告(1) |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | 第8回 | [html] | [PDF] | 通産省案 ソフトウェア基盤整備のあり方について (6) |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | 第7回 | [html] | [PDF] | 通産省案 ソフトウェア基盤整備のあり方について (5) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | 第6回 | [html] | [PDF] | 通産省案 ソフトウェア基盤整備のあり方について (4) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | 第5回 | [html] | [PDF] | 通産省案 ソフトウェア基盤整備のあり方について (3) |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | 第4回 | [html] | [PDF] | 通産省案 ソフトウェア基盤整備のあり方について (2) |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | 第3回 | [html] | [PDF] | 通産省案 ソフトウェア基盤整備のあり方について (1) |
2009年 | 4月 | 25日 04-01 | 第2回 | [html] | [PDF] | なぜプログラムが著作権法によって保護されるようになったのか |
2009年 | 3月 | 25日 03-12 | 第1回 | [html] | [PDF] | プロローグ |
2025年 | 1月 | 1日 19-09 | 第201回 | 未 | 「礼儀正しさ」の重要性 | |
2024年 | 11月 | 29日 19-08 | 第200回 | 未 | 視野・視座・視点 | |
2024年 | 10月 | 28日 19-07 | 第199回 | 未 | 「まなパタ」・・“大人の学び”のヒント | |
2024年 | 9月 | 27日 19-06 | 第198回 | [PDF] | 上達の法則 | |
2024年 | 8月 | 30日 19-05 | 第197回 | [PDF] | IT人材のスキル変革に向けた取組み | |
2024年 | 7月 | 30日 19-04 | 第196回 | [PDF] | 大人にも必要な「練習の法則」 | |
2024年 | 6月 | 28日 19-03 | 第195回 | [PDF] | 『達人のサイエンス』 | |
2024年 | 5月 | 31日 19-02 | 第194回 | [PDF] | 天満寺町通りと大阪の偉人 | |
2024年 | 4月 | 30日 19-01 | 第193回 | [PDF] | 贈与・・ギブ&テイク以前に必要なもの | |
2024年 | 3月 | 28日 18-12 | 第192回 | [PDF] | 情報セキュリティにおける内部不正と発見的統制 | |
2024年 | 2月 | 27日 18-11 | 第191回 | [PDF] | ランサムウェアの脅威 | |
2024年 | 1月 | 30日 18-10 | 第190回 | [PDF] | 変革プロジェクトにおける「抵抗勢力との向き合い方」 | |
2024年 | 1月 | 1日 18-09 | 第189回 | [PDF] | 変身資産・変わるチカラ | |
2023年 | 11月 | 27日 18-08 | 第188回 | [PDF] | 「デジタルスキル標準」にみるデジタル人材像 | |
2023年 | 10月 | 30日 18-07 | 第187回 | [PDF] | 「DX白書2023」にみるDX取組の現状と課題 | |
2023年 | 9月 | 29日 18-06 | 第186回 | [PDF] | DevOps再考 | |
2023年 | 8月 | 29日 18-05 | 第185回 | [PDF] | ITIL4の世界観 | |
2023年 | 7月 | 28日 18-04 | 第184回 | [PDF] | PMO人材の育成 | |
2023年 | 6月 | 30日 18-03 | 第183回 | [PDF] | PMメンタリング | |
2023年 | 5月 | 29日 18-02 | 第182回 | [PDF] | 職場の重さと未来展望 | |
2023年 | 4月 | 28日 18-01 | 第181回 | [PDF] | 「ブルシット・ジョブ」の削減 | |
2023年 | 3月 | 28日 17-12 | 第180回 | [PDF] | 「半分、減らす。」と余裕率 | |
2023年 | 2月 | 28日 17-11 | 第179回 | [PDF] | 芳賀さんとの思い出 | |
2023年 | 1月 | 31日 17-10 | 第178回 | [PDF] | 「ヘルプシーキング」というスキル | |
2023年 | 1月 | 1日 17-09 | 第177回 | [PDF] | 「人生は経験の合計」である | |
2022年 | 11月 | 29日 17-08 | 第176回 | [PDF] | テレワークに必要なスキル | |
2022年 | 10月 | 28日 17-07 | 第175回 | [PDF] | テレワーク環境でのコミュニケーション | |
2022年 | 9月 | 30日 17-06 | 第174回 | [PDF] | ワーケーションの取り組み | |
2022年 | 8月 | 30日 17-05 | 第173回 | [PDF] | テレワークの落とし穴 | |
2022年 | 7月 | 29日 17-04 | 第172回 | [PDF] | なぜPMBOKを学ぶのか? | |
2022年 | 6月 | 28日 17-03 | 第171回 | [PDF] | PMBOKガイド第7版の改定ポイント | |
2022年 | 5月 | 30日 17-02 | 第170回 | [PDF] | ベンダー選定時の心得 | |
2022年 | 4月 | 29日 17-01 | 第169回 | [PDF] | ベンダー・マネジメントの心得 | |
2022年 | 3月 | 30日 16-12 | 第168回 | [PDF] | ベンダー・マネジメントの落とし穴 | |
2022年 | 2月 | 25日 16-11 | 第167回 | [PDF] | 「PEDAL」・・・ミドル・シニア社員の躍進のためのマインド | |
2022年 | 1月 | 28日 16-10 | 第166回 | [PDF] | 「プロティアン・キャリア」 | |
2022年 | 1月 | 1日 16-09 | 第165回 | [PDF] | 「ラーニング・アニマル」と「ラーン・ベター」 | |
2021年 | 11月 | 30日 16-08 | 第164回 | [PDF] | AIの課題と「責任あるAI」 | |
2021年 | 10月 | 29日 16-07 | 第163回 | [PDF] | BNF(バッドニュース・ファスト/ファースト) | |
2021年 | 9月 | 28日 16-06 | 第162回 | [PDF] | DXに対応できる組織になるために | |
2021年 | 8月 | 31日 16-05 | 第161回 | [PDF] | 武漢事情 | |
2021年 | 7月 | 30日 16-04 | 第160回 | [PDF] | 上海の魅力的な本屋さん「書店4.0」(続) | |
2021年 | 6月 | 29日 16-03 | 第159回 | [PDF] | 上海の魅力的な本屋さん「書店4.0」 | |
2021年 | 5月 | 28日 16-02 | 第158回 | [PDF] | 心理的安全性の重要性 | |
2021年 | 4月 | 30日 16-01 | 第157回 | [PDF] | 上海の魅力的な劇場 | |
2021年 | 3月 | 30日 15-12 | 第156回 | [PDF] | ジャズの都・上海 | |
2021年 | 2月 | 26日 15-11 | 第155回 | [PDF] | 「やってのける」法 | |
2021年 | 1月 | 29日 15-10 | 第154回 | [PDF] | 大連の魅力 | |
2021年 | 1月 | 1日 15-09 | 第153回 | [PDF] | オールドタイプからニュータイプへ | |
2020年 | 11月 | 27日 15-08 | 第152回 | [PDF] | NPDP紹介 | |
2020年 | 10月 | 30日 15-07 | 第151回 | [PDF] | プロジェクトマネージャからプロダクトマネージャへ | |
2020年 | 9月 | 29日 15-06 | 第150回 | [PDF] | DX(デジタルトランスフォーメーション)再考 | |
2020年 | 8月 | 28日 15-05 | 第149回 | [PDF] | ユーザエクスペリエンス理解のための「ジョブ理論」 | |
2020年 | 7月 | 28日 15-04 | 第148回 | [PDF] | 「アフターデジタル」の世界とUXの重要性 | |
2020年 | 6月 | 30日 15-03 | 第147回 | [PDF] | 「ウィズ・コロナ」における過ごし方 | |
2020年 | 5月 | 29日 15-02 | 第146回 | [PDF] | 新型肺炎後の世界 | |
2020年 | 4月 | 28日 15-01 | 第145回 | [PDF] | 中国における新型肺炎の状況 | |
2020年 | 3月 | 27日 14-12 | 第144回 | [PDF] | 新型肺炎対応にみる危機管理 | |
2020年 | 2月 | 28日 14-11 | 第143回 | [PDF] | 新型肺炎下の働き方 | |
2020年 | 1月 | 28日 14-10 | 第142回 | [PDF] | 「やれば伸びる」という思考法 | |
2020年 | 1月 | 1日 14-09 | 第141回 | [PDF] | プロジェティスタもウミガメを目指す! | |
2019年 | 11月 | 26日 14-08 | 第140回 | [PDF] | 中国・深セン事情 | |
2019年 | 10月 | 29日 14-07 | 第139回 | [PDF] | 長江・東シナ海の汽水域 | |
2019年 | 9月 | 27日 14-06 | 第138回 | [PDF] | 司馬遷の執念・・報任少卿書 | |
2019年 | 8月 | 27日 14-05 | 第137回 | [PDF] | ニューリテールの衝撃 | |
2019年 | 7月 | 26日 14-04 | 第136回 | [PDF] | 中国流の仕事の進め方・・対策前進、微創新、OODAループ | |
2019年 | 6月 | 27日 14-03 | 第135回 | [PDF] | ファクトフルネス・・事実を見るための方法 | |
2019年 | 5月 | 28日 14-02 | 第134回 | [PDF] | アサンプション(前提条件)・マネジメント | |
2019年 | 4月 | 26日 14-01 | 第133回 | [PDF] | 中国における人事・労務管理の心得 | |
2019年 | 3月 | 28日 13-12 | 第132回 | [PDF] | 米中貿易戦争の行方 | |
2019年 | 2月 | 26日 13-11 | 第131回 | [PDF] | 中国IT企業の働き方 | |
2019年 | 1月 | 29日 13-10 | 第130回 | [PDF] | ベテラン・マネージャのためのサーバント・リーダーシップ | |
2019年 | 1月 | 1日 13-09 | 第129回 | [PDF] | 中国企業の海外進出「走出去」 | |
2018年 | 11月 | 27日 13-08 | 第128回 | [PDF] | 上海の魅力的な図書館 | |
2018年 | 10月 | 26日 13-07 | 第127回 | [PDF] | 中国のユニコーン企業 | |
2018年 | 9月 | 27日 13-06 | 第126回 | [PDF] | 中国における次世代AI発展計画 | |
2018年 | 8月 | 28日 13-05 | 第125回 | [PDF] | PMBOKガイド第6版の改訂ポイント | |
2018年 | 7月 | 27日 13-04 | 第124回 | [PDF] | 中国におけるリープフロッグ現象 | |
2018年 | 6月 | 28日 13-03 | 第123回 | [PDF] | 上海の日本人駐在員 | |
2018年 | 5月 | 28日 13-02 | 第122回 | [PDF] | 中国製造2025・小論 | |
2018年 | 4月 | 26日 13-01 | 第121回 | [PDF] | 中国サイバーセキュリティ法・小論 | |
2018年 | 3月 | 29日 12-12 | 第120回 | [PDF] | 現地法人と本社とのあるべき関係 | |
2018年 | 2月 | 28日 12-11 | 第119回 | [PDF] | 異国でのメンタルヘルス | |
2018年 | 1月 | 29日 12-10 | 第118回 | [PDF] | 最近の中国IT事情 | |
2018年 | 1月 | 1日 12-09 | 第117回 | [PDF] | 中国発のリバース・イノベーション | |
2017年 | 11月 | 29日 12-08 | 第116回 | [PDF] | 現地ローカル社員にとって魅力ある職場作り | |
2017年 | 10月 | 26日 12-07 | 第115回 | [PDF] | 中国で仕事を始める際の心得 | |
2017年 | 9月 | 28日 12-06 | 第114回 | [PDF] | 海外駐在員として働くということ | |
2017年 | 8月 | 28日 12-05 | 第113回 | [PDF] | 海外駐在員の選定条件・・グローバル人材に求められていること | |
2017年 | 7月 | 27日 12-04 | 第112回 | [PDF] | 海外勤務の心得 | |
2017年 | 6月 | 29日 12-03 | 第111回 | [PDF] | グローバル・マインドセット | |
2017年 | 5月 | 29日 12-02 | 第110回 | [PDF] | オーバーアチーブのススメ | |
2017年 | 4月 | 27日 12-01 | 第109回 | [PDF] | トラブルプロジェクト再考 | |
2017年 | 3月 | 27日 11-12 | 第108回 | [PDF] | レジリエンスを高めるために | |
2017年 | 2月 | 27日 11-11 | 第107回 | [PDF] | GRIT(グリット)・やり抜く力を伸ばす | |
2017年 | 1月 | 26日 11-10 | 第106回 | [PDF] | フランク・マツラ・・アメリカ西部フロンティアを残した男 | |
2017年 | 1月 | 1日 11-09 | 第105回 | [PDF] | 幸福なイノベーティブの人になる | |
2016年 | 11月 | 28日 11-08 | 第104回 | [PDF] | 立花宗茂に学ぶ不遇期の過ごし方 | |
2016年 | 10月 | 27日 11-07 | 第103回 | [PDF] | 「関ヶ原」の夢の跡 | |
2016年 | 8月 | 26日 11-06 | 第102回 | [PDF] | プロジェクト同窓会より | |
2016年 | 8月 | 29日 11-05 | 第101回 | [PDF] | 「すぐやる」前に考えるべきこと | |
2016年 | 7月 | 28日 11-04 | 第100回 | [PDF] | サン=テグジュペリ『人間の土地』に学ぶ仕事観 | |
2016年 | 6月 | 27日 11-03 | 第99回 | [PDF] | 「すぐやる」ことの効用と技術 | |
2016年 | 5月 | 26日 11-02 | 第98回 | [PDF] | 社内プロジェティスタという生き方 | |
2016年 | 4月 | 28日 11-01 | 第97回 | [PDF] | 2つのリーダーシップ論・・PM理論とSL理論 | |
2016年 | 3月 | 28日 10-12 | 第96回 | [PDF] | 指揮者に学ぶリーダーシップ・スタイル | |
2016年 | 2月 | 25日 10-11 | 第95回 | [PDF] | 新しい組織としてのオーケストラ | |
2016年 | 1月 | 28日 10-10 | 第94回 | [PDF] | 指揮者のいないオーケストラ | |
2016年 | 1月 | 1日 10-09 | 第93回 | [PDF] | 「少彦名<すくなさま>」・・『古事記』のこころ | |
2015年 | 11月 | 30日 10-08 | 第92回 | [PDF] | IS技術者のコンピテンシー | |
2015年 | 10月 | 29日 10-07 | 第91回 | [PDF] | 意思決定において考えるべきこと | |
2015年 | 9月 | 30日 10-06 | 第90回 | [PDF] | 習慣の力・・無意識無能から無意識有能へ | |
2015年 | 8月 | 27日 10-05 | 第89回 | [PDF] | カフェ文化が育んだもの | |
2015年 | 7月 | 27日 10-04 | 第88回 | [PDF] | ブダペストとポランニー家 | |
2015年 | 6月 | 29日 10-03 | 第87回 | [PDF] | ストレスの見える化・・ストレス識別と点数化 | |
2015年 | 5月 | 28日 10-02 | 第86回 | [PDF] | ストレス・マネジメント・プロセス仮説 | |
2015年 | 4月 | 27日 10-01 | 第85回 | [PDF] | 立花宗茂・奇跡の返り咲き | |
2015年 | 3月 | 30日 09-12 | 第84回 | [PDF] | ITマネージャの「言葉の杖」 | |
2015年 | 2月 | 26日 09-11 | 第83回 | [PDF] | IT技術者にとってのストレス・マネジメント | |
2015年 | 1月 | 28日 09-10 | 第82回 | [PDF] | 『県居大人(あがたいうし)』のおさとし・・賀茂真淵の教え | |
2015年 | 1月 | 1日 09-09 | 第81回 | [PDF] | ふくろしよい&あかいだき・・『古事記』のこころ | |
2014年 | 11月 | 27日 09-08 | 第80回 | [PDF] | 式年遷宮プロジェクト | |
2014年 | 10月 | 27日 09-07 | 第79回 | [PDF] | 『うひ山ぶみ』本居宣長の学びやう | |
2014年 | 9月 | 29日 09-06 | 第78回 | [PDF] | ブリューゲル「子供の遊戯」 | |
2014年 | 8月 | 27日 09-05 | 第77回 | [PDF] | サラミスの海戦とテミストクレス | |
2014年 | 7月 | 28日 09-04 | 第76回 | [PDF] | 西堀流リーダーシップ | |
2014年 | 6月 | 28日 09-03 | 第75回 | [PDF] | 2つのコーチング・アプローチ | |
2014年 | 5月 | 27日 09-02 | 第74回 | [PDF] | 「思い込み」の排除・・失敗学から学ぶ | |
2014年 | 4月 | 25日 09-01 | 第73回 | [PDF] | 富永仲基の思想に学ぶ | |
2014年 | 3月 | 28日 08-12 | 第72回 | [PDF] | トマス・プラッターに学ぶ生涯学習 | |
2014年 | 2月 | 27日 08-11 | 第71回 | [PDF] | プロマネの人間関係スキル・・PMBOK第5版の変更ポイント | |
2014年 | 1月 | 25日 08-10 | 第70回 | [PDF] | 「忙しさ」再考 | |
2014年 | 1月 | 1日 08-09 | 第69回 | [html] | [PDF] | 佐藤一斎と『言志四録』 |
2013年 | 11月 | 25日 08-08 | 第68回 | [html] | [PDF] | ベートーヴェンの作曲スタイル |
2013年 | 10月 | 25日 08-07 | 第67回 | [html] | [PDF] | エピダウロスとリフレッシュ方法 |
2013年 | 9月 | 25日 08-06 | 第66回 | [html] | [PDF] | ギリシャ旅行と『パイドロス』 |
2013年 | 8月 | 25日 08-05 | 第65回 | [html] | [PDF] | ピープルウェア再考 |
2013年 | 7月 | 25日 08-04 | 第64回 | [html] | [PDF] | 大規模システムの「複雑さ」を考える |
2013年 | 6月 | 25日 08-03 | 第63回 | [html] | [PDF] | 『舟を編む』・・辞書作りの世界 |
2013年 | 5月 | 25日 08-02 | 第62回 | [html] | [PDF] | 第2回将棋電王戦・・プロ棋士がコンピュータに負けた日 |
2013年 | 4月 | 25日 08-01 | 第61回 | [html] | [PDF] | 究極の現場主義者・・ジェームズ・ボンド |
2013年 | 3月 | 25日 07-13 | 第60回 | [html] | [PDF] | 「将棋界でいちばん長い日」に学ぶ |
2013年 | 2月 | 25日 07-12 | 第59回 | [html] | [PDF] | スキーの魅力 |
2013年 | 1月 | 25日 07-11 | 第58回 | [html] | [PDF] | スーザン・ケイン「内向的な人が秘めている力」 |
2013年 | 1月 | 1日 07-10 | 第57回 | [html] | [PDF] | ソフトウェア工学の未来像・・ケイパー・ジョーンズ『ソフトウェア工学のベストプラクティス』 |
2012年 | 11月 | 25日 07-09 | 第56回 | [html] | [PDF] | 「想定外」を考える |
2012年 | 10月 | 25日 07-08 | 第55回 | [html] | [PDF] | リカバリー・マネジメントのピープルウェア |
2012年 | 9月 | 25日 07-07 | 第54回 | [html] | [PDF] | 平清盛の魅力を考える |
2012年 | 8月 | 25日 07-05 | 第53回 | [html] | [PDF] | 落合監督に学ぶコーチング |
2012年 | 7月 | 25日 07-04 | 第52回 | [html] | [PDF] | 安心山歩きの楽しみ |
2012年 | 6月 | 25日 07-03 | 第51回 | [html] | [PDF] | フォロワーシップの醸成 |
2012年 | 5月 | 25日 07-02 | 第50回 | [html] | [PDF] | リカバリー・マネジメント |
2012年 | 4月 | 25日 07-01 | 第49回 | [html] | [PDF] | 『大聖堂』を建設した人々 |
2012年 | 3月 | 25日 06-12 | 第48回 | [html] | [PDF] | 「学習性無気力」から「自己動機付け能力」まで |
2012年 | 2月 | 25日 06-11 | 第47回 | [html] | [PDF] | やる気を出す法 |
2012年 | 1月 | 25日 06-10 | 第46回 | [html] | [PDF] | 「やる気」の源泉 |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | 第45回 | [html] | [PDF] | 森信三『修身教授録』『真理は現実のただ中にあり』 |
2011年 | 11月 | 25日 06-08 | 第44回 | [html] | [PDF] | ビジョナリーとしてのスティーブ・ジョブズ |
2011年 | 10月 | 25日 06-07 | 第43回 | [html] | [PDF] | 理想のリーダー・・ハンニバルの魅力 |
2011年 | 9月 | 25日 06-06 | 第42回 | [html] | [PDF] | 打たれ強さの秘訣 |
2011年 | 8月 | 25日 06-05 | 第41回 | [html] | [PDF] | 適切な「疲労」コントロール・・大息を抜くこと |
2011年 | 7月 | 25日 06-04 | 第40回 | [html] | [PDF] | プロマネにとっての「笑いの力」 |
2011年 | 6月 | 25日 06-03 | 第39回 | [html] | [PDF] | 歩きながらのセルフ・コントロール |
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | 第38回 | [html] | [PDF] | 美しいアーキテクチャとは何か |
2011年 | 4月 | 25日 06-01 | 第37回 | [html] | [PDF] | 『人月の神話』と『デザインのためのデザイン』との間 |
2011年 | 3月 | 25日 05-12 | 第36回 | [html] | [PDF] | 『天地明察』・・渋川春海のプロジェクト・マネジメント術 |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | 第35回 | [html] | [PDF] | プロマネのための実践哲学・・ストア派 |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | 第34回 | [html] | [PDF] | 意思なきところに報告なし・・『坂の上の雲』に学ぶ |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | 第33回 | [html] | [PDF] | 「繁栄」・・2011年新年にあたって |
2010年 | 11月 | 25日 05-08 | 第32回 | [html] | [PDF] | イチロー選手の思考と心構えに学ぶ |
2010年 | 10月 | 25日 05-07 | 第31回 | [html] | [PDF] | SEにとっての質問力 |
2010年 | 9月 | 25日 05-06 | 第30回 | [html] | [PDF] | IT技術者と睡眠・・より良い眠りのために |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | 第29回 | [html] | [PDF] | システム構築における「クレーム処理の心得」 |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | 第28回 | [html] | [PDF] | プロジェクト・マネージャの資質・・インテグリティ |
2010年 | 6月 | 25日 05-03 | 第27回 | [html] | [PDF] | 成長のためのアンラーニング |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | 第26回 | [html] | [PDF] | IT技術者にとっての「教わる技術」 |
2010年 | 4月 | 25日 05-01 | 第25回 | [html] | [PDF] | 現場に役立つPMO・・「良いPMO」「悪いPMO」 |
2010年 | 3月 | 25日 04-13 | 第24回 | [html] | [PDF] | 『ライ麦畑でつかまえて』 |
2010年 | 2月 | 25日 04-12 | 第23回 | [html] | [PDF] | PMが影響力を発揮するために |
2010年 | 1月 | 25日 04-11 | 第22回 | [html] | [PDF] | 「夜間飛行」にみる新規事業開拓の精神 |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | 第21回 | [html] | [PDF] | IT技術者にとっての最高のプレゼント |
2009年 | 11月 | 25日 04-09 | 第20回 | [html] | [PDF] | PMBOK第4版日本語版-プロジェクトマネジメント標準の次なる段階 |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | 第19回 | [html] | [PDF] | 「ぼやき」と上手く付き合う法・・プロジェクトにおけるメンタルヘルス |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | 第18回 | [html] | [PDF] | WIN−WINの関係を築くためのアサーティブネス |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | 第17回 | [html] | [PDF] | 山二題「大雪山系の事故と映画『劒岳―点の記』」 |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | 第16回 | [html] | [PDF] | 京都花街の舞妓はんに学ぶ |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | 第15回 | [html] | [PDF] | 黒部ダムに想う・・意気に感じるプロジェクト |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | 第14回 | [html] | [PDF] | 「陽気のボタン」を持とう! |
2009年 | 4月 | 25日 04-01 | 第13回 | [html] | [PDF] | 刃を研ぐ・・・SEのタイムマネジメント |
2009年 | 3月 | 25日 03-12 | 第12回 | [html] | [PDF] | システム構築における「トリアージ」 |
2009年 | 2月 | 25日 03-11 | 第11回 | [html] | [PDF] | システムエンジニア観・再考 -3Kから新3Kへ |
2009年 | 1月 | 30日 03-10 | 第10回 | [html] | [PDF] | 変化の必要性と2つのチェンジ |
2009年 | 1月 | 5日 03-09 | 第9回 | [html] | [PDF] | 不況下におけるプロジェクト・マインド |
2008年 | 11月 | 25日 03-08 | 第8回 | [html] | [PDF] | タイム・マネジメントとコミットメント |
2008年 | 10月 | 25日 03-07 | 第7回 | [html] | [PDF] | リスクマインドを高める法 |
2008年 | 9月 | 25日 03-06 | 第6回 | [html] | [PDF] | トラブルを通して人も組織も成長する |
2008年 | 8月 | 25日 03-05 | 第5回 | [html] | [PDF] | SEとしての学ぶ姿勢と成長可能性について考える |
2008年 | 7月 | 25日 03-04 | 第4回 | [html] | [PDF] | システム構築ソリューションにおける創造プロセス |
2008年 | 6月 | 25日 03-03 | 第3回 | [html] | [PDF] | ソフトウェアにおけるオフショア開発への取り組み |
2008年 | 5月 | 25日 03-02 | 第2回 | [html] | [PDF] | プロジェクトメンバー幸福のための「プロセス改善」 |
2008年 | 4月 | 25日 03-01 | 第1回 | [html] | [PDF] | システム構築ソリューションとシステム開発の現場の間にて |
2023年 | 1月 | 1日 17-09 | 第187回 | [PDF] | コンセプトの壁を超える - 社会DXの推進 | |
2022年 | 11月 | 29日 17-08 | 第186回 | [PDF] | 情報システム学会の使命 - 国際競争力回復の基礎をつくる | |
2022年 | 10月 | 28日 17-07 | 第185回 | [PDF] | 情報システム学会の使命 - 社会DXの推進 | |
2022年 | 9月 | 30日 17-06 | 第184回 | [PDF] | "人間中心の情報システム"再考 | |
2022年 | 8月 | 30日 17-05 | 第183回 | [PDF] | 浦昭二先生のフロンティア | |
2022年 | 7月 | 29日 17-04 | 第182回 | [PDF] | 銃撃事件が明らかにしたこと | |
2022年 | 6月 | 28日 17-03 | 第181回 | [PDF] | 情報システム学体系化の目指していること | |
2022年 | 5月 | 30日 17-02 | 第180回 | [PDF] | 情報システム学の体系化と問題解決 | |
2022年 | 4月 | 29日 17-01 | 第179回 | [PDF] | 「世の中の仕組み」は、どうなっているか? | |
2022年 | 3月 | 30日 16-12 | 第178回 | [PDF] | 日本のDXは、なぜ後れたのか? | |
2022年 | 2月 | 25日 16-11 | 第177回 | [PDF] | 新しい資本主義―情報システム学会の役割 | |
2022年 | 1月 | 28日 16-10 | 第176回 | [PDF] | 失敗学ー今こそ実践のとき | |
2022年 | 1月 | 1日 16-09 | 第175回 | [PDF] | 情報システム学とは何かー情報システム学会の考え方 | |
2021年 | 11月 | 30日 16-08 | 第174回 | [PDF] | 情報システムとは何かー情報システム学会の考え方 | |
2021年 | 10月 | 29日 16-07 | 第173回 | [PDF] | 日本の最重要課題―新政権への期待 | |
2021年 | 9月 | 28日 16-06 | 第172回 | [PDF] | 情報システム専門家の忘れ物 | |
2021年 | 8月 | 31日 16-05 | 第171回 | [PDF] | SDGs推進学としての情報システム学 | |
2021年 | 7月 | 30日 16-04 | 第170回 | [PDF] | 情報システム学会のミッション | |
2021年 | 6月 | 29日 16-03 | 第169回 | [PDF] | 続 ・ Web 社会−日本 | |
2021年 | 5月 | 28日 16-02 | 第168回 | [PDF] | "世の中の仕組み" の解体新書 | |
2021年 | 4月 | 30日 16-01 | 第167回 | [PDF] | 情報システム産業のブルーオーシャン | |
2021年 | 3月 | 30日 15-12 | 第166回 | [PDF] | なぜ、日本でプラットフォームが見えなかったのか? | |
2021年 | 2月 | 26日 15-11 | 第165回 | [PDF] | "世の中の仕組み" の本質モデル | |
2021年 | 1月 | 29日 15-10 | 第164回 | [PDF] | 日本のDXを展望する | |
2021年 | 1月 | 1日 15-09 | 第163回 | [PDF] | 情報システム学から見た安倍・菅政権の政策 | |
2020年 | 11月 | 27日 15-08 | 第162回 | [PDF] | 日本学術会議会員の任命拒否問題 - 670の学会・団体等が抗議声明 | |
2020年 | 10月 | 30日 15-07 | 第161回 | [PDF] | 日本学術会議会員の任命拒否問題 | |
2020年 | 9月 | 29日 15-06 | 第160回 | [PDF] | アベノミクスは、なぜ失敗したのか | |
2020年 | 8月 | 28日 15-05 | 第159回 | [PDF] | 新型コロナウィルス問題 - 日本はなぜ対応を誤ったのか(承前3) | |
2020年 | 7月 | 28日 15-04 | 第158回 | [PDF] | 新型コロナウィルス問題 - 日本はなぜ対応を誤ったのか(承前2) | |
2020年 | 6月 | 30日 15-03 | 第157回 | [PDF] | 新型コロナウィルス問題 - 日本はなぜ対応を誤ったのか(承前) | |
2020年 | 5月 | 29日 15-02 | 第156回 | [PDF] | 新型コロナウィルス問題 - 日本はなぜ対応を誤ったのか | |
2020年 | 4月 | 28日 15-01 | 第155回 | [PDF] | 新型コロナウィルス問題の情報システム学 | |
2020年 | 3月 | 27日 14-12 | 第154回 | [PDF] | 情報システム学会の目指すもの | |
2020年 | 2月 | 28日 14-11 | 第153回 | [PDF] | 災いを転じて福となす | |
2020年 | 1月 | 28日 14-10 | 第152回 | [PDF] | 情報システムの汎化とペルソナ | |
2020年 | 1月 | 1日 14-09 | 第151回 | [PDF] | オイルショック以上の危機ではないのか! | |
2019年 | 11月 | 26日 14-08 | 第150回 | [PDF] | 「情報システム学」新版のブレイクスルー | |
2019年 | 10月 | 29日 14-07 | 第149回 | [PDF] | ノーベル賞・吉野彰氏の金言 | |
2019年 | 9月 | 27日 14-06 | 第148回 | [PDF] | ベンダ起点の情報システムプロデユース | |
2019年 | 8月 | 27日 14-05 | 第147回 | [PDF] | 海外からも揶揄される貧しき長寿国ニッポン | |
2019年 | 7月 | 26日 14-04 | 第146回 | [PDF] | アベノミクスの失敗と統計不正 | |
2019年 | 6月 | 27日 14-03 | 第145回 | [PDF] | IS/IT:なぜ、欧米に敗けるのか(承前) | |
2019年 | 5月 | 28日 14-02 | 第144回 | [PDF] | IS/IT:なぜ、欧米に敗けるのか | |
2019年 | 4月 | 26日 14-01 | 第143回 | [PDF] | 平成の「敗北」-失敗の本質 | |
2019年 | 3月 | 28日 13-12 | 第142回 | [PDF] | ボーっと生きてんじゃねーよ!(承前) | |
2019年 | 2月 | 26日 13-11 | 第141回 | [PDF] | ボーっと生きてんじゃねーよ! | |
2019年 | 1月 | 29日 13-10 | 第140回 | [PDF] | 人間中心の情報システムとAI(承前) | |
2019年 | 1月 | 1日 13-09 | 第139回 | [PDF] | 情報システムの定義 - 進化の歴史 | |
2018年 | 11月 | 27日 13-08 | 第138回 | [PDF] | 人間中心の情報システムとAI | |
2018年 | 10月 | 26日 13-07 | 第137回 | [PDF] | IS/ITクライシス | |
2018年 | 9月 | 27日 13-06 | 第136回 | [PDF] | 情報教育の失敗を、いつまで続けるのか(承前) | |
2018年 | 8月 | 28日 13-05 | 第135回 | [PDF] | 情報教育の失敗を、いつまで続けるのか | |
2018年 | 7月 | 27日 13-04 | 第134回 | [PDF] | 情報システム学会のロードマップ | |
2018年 | 6月 | 28日 13-03 | 第133回 | [PDF] | 首相、官僚、マスメディアの論理 | |
2018年 | 5月 | 28日 13-02 | 第132回 | [PDF] | 首相、官僚、マスメディアの倫理 | |
2018年 | 4月 | 26日 13-01 | 第131回 | [PDF] | 情報概念としてのコンテキスト | |
2018年 | 3月 | 29日 12-12 | 第130回 | [PDF] | "知の技法"としての再起概念 | |
2018年 | 2月 | 28日 12-11 | 第129回 | [PDF] | スポーツの情報システム学 | |
2018年 | 1月 | 29日 12-10 | 第128回 | [PDF] | 公共放送事業者の要件 | |
2018年 | 1月 | 1日 12-09 | 第127回 | [PDF] | 情報システム学の新たな役割 | |
2017年 | 11月 | 29日 12-08 | 第126回 | [PDF] | 日本のSE能力は、なぜ低いのか?(承前) | |
2017年 | 10月 | 26日 12-07 | 第125回 | [PDF] | 日本のSE能力は、なぜ低いのか? | |
2017年 | 9月 | 28日 12-06 | 第124回 | [PDF] | 新しい会社をつくる | |
2017年 | 8月 | 28日 12-05 | 第123回 | [PDF] | 情報システム論にもとづく地域活性化 | |
2017年 | 7月 | 27日 12-04 | 第122回 | [PDF] | Post-truth Information Systems | |
2017年 | 6月 | 29日 12-03 | 第121回 | [PDF] | 情報処理学会との関係 | |
2017年 | 5月 | 29日 12-02 | 第120回 | [PDF] | "人間中心の情報システム"の教育 | |
2017年 | 4月 | 27日 12-01 | 第119回 | [PDF] | "人間中心の情報システム"の構築 | |
2017年 | 3月 | 27日 11-12 | 第118回 | [PDF] | "人間中心の情報システム"の要件 | |
2017年 | 2月 | 27日 11-11 | 第117回 | [PDF] | Truth vs. Post-truth | |
2017年 | 1月 | 26日 11-10 | 第116回 | [PDF] | 体系化プロジェクトの次の展開 | |
2017年 | 1月 | 1日 11-09 | 第115回 | [PDF] | 情報システム学会のフロンティア-2017年- | |
2016年 | 11月 | 28日 11-08 | 第114回 | [PDF] | アーティストは世界をどう見ているか | |
2016年 | 10月 | 27日 11-07 | 第113回 | [PDF] | プロジェクトが失敗したとき | |
2016年 | 9月 | 26日 11-06 | 第112回 | [PDF] | 情報社会のプロデューサ:情報システム学会 | |
2016年 | 8月 | 29日 11-05 | 第111回 | [PDF] | 情報概念の共通認識 | |
2016年 | 7月 | 28日 11-04 | 第110回 | [PDF] | 情報システムと「情報」 | |
2016年 | 6月 | 27日 11-03 | 第109回 | [PDF] | 情報システム学会の事業戦略・体系化戦略 | |
2016年 | 5月 | 26日 11-02 | 第108回 | [PDF] | 情報システム学体系化の意義と研究テーマ | |
2016年 | 4月 | 28日 11-01 | 第107回 | [PDF] | 震災復興の情報システム学(承前) | |
2016年 | 3月 | 28日 10-12 | 第106回 | [PDF] | 震災復興の情報システム学 | |
2016年 | 2月 | 25日 10-11 | 第105回 | [PDF] | 再起概念としての本質化/現実化 | |
2016年 | 1月 | 28日 10-10 | 第104回 | [PDF] | 再起概念としてのカプセル化 | |
2016年 | 1月 | 1日 10-09 | 第103回 | [PDF] | 情報と情報システムの常識(承前3) | |
2015年 | 11月 | 30日 10-08 | 第102回 | [PDF] | 情報と情報システムの常識(承前2) | |
2015年 | 10月 | 29日 10-07 | 第101回 | [PDF] | 情報と情報システムの常識(承前) | |
2015年 | 9月 | 30日 10-06 | 第100回 | [PDF] | 情報と情報システムの常識 | |
2015年 | 8月 | 27日 10-05 | 第99回 | [PDF] | 政治家のintegrity | |
2015年 | 7月 | 27日 10-04 | 第98回 | [PDF] | 社会システムにおける学者の役割 | |
2015年 | 6月 | 29日 10-03 | 第97回 | [PDF] | 集団的自衛権の行使は違憲 | |
2015年 | 5月 | 28日 10-02 | 第96回 | [PDF] | アシュビーの法則 | |
2015年 | 4月 | 27日 10-01 | 第95回 | [PDF] | チーフエンジニアは、担当製品の“社長” | |
2015年 | 3月 | 30日 09-12 | 第94回 | [PDF] | 個人の情報システム/マクロの情報システム | |
2015年 | 2月 | 26日 09-11 | 第93回 | [PDF] | 人質事件:そのとき政府とマスメディアは・・ | |
2015年 | 1月 | 28日 09-10 | 第92回 | [PDF] | 情報リテラシについて | |
2015年 | 1月 | 1日 09-09 | 第91回 | [PDF] | 学会設立10周年を迎えて | |
2014年 | 11月 | 27日 09-08 | 第90回 | [PDF] | 何のための解散? | |
2014年 | 10月 | 27日 09-07 | 第89回 | [PDF] | Web社会−日本 | |
2014年 | 9月 | 29日 09-06 | 第88回 | [PDF] | 情報システム学会の経営 | |
2014年 | 8月 | 27日 09-05 | 第87回 | [PDF] | 新情報システム学2.0への挑戦 | |
2014年 | 7月 | 28日 09-04 | 第86回 | [PDF] | 公共放送の情報システム学 | |
2014年 | 6月 | 28日 09-03 | 第85回 | [PDF] | 経験の情報システム学 | |
2014年 | 5月 | 27日 09-02 | 第84回 | [PDF] | 新しい情報システム学の展望 (承前2) | |
2014年 | 4月 | 25日 09-01 | 第83回 | [PDF] | 新しい情報システム学の展望 (承前) | |
2014年 | 3月 | 28日 08-12 | 第82回 | [PDF] | 新しい情報システム学の展望 | |
2014年 | 2月 | 27日 08-11 | 第81回 | [PDF] | 歴史認識と歴史学 | |
2014年 | 1月 | 25日 08-10 | 第80回 | [PDF] | 情報システム学会の組織運営(承前3) | |
2014年 | 1月 | 1日 08-09 | 第79回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会のフロンティア-2014年- |
2013年 | 11月 | 25日 08-08 | 第78回 | [html] | [PDF] | 新情報システム学序説の完成に向けて |
2013年 | 10月 | 25日 08-07 | 第77回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会の組織運営(承前2) |
2013年 | 9月 | 25日 08-06 | 第76回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会の組織運営(承前) |
2013年 | 8月 | 25日 08-05 | 第75回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会の組織運営 |
2013年 | 7月 | 25日 08-04 | 第74回 | [html] | [PDF] | 人間の情報行動と情報技術 |
2013年 | 6月 | 25日 08-03 | 第73回 | [html] | [PDF] | “本質に迫る”とは? |
2013年 | 5月 | 25日 08-02 | 第72回 | [html] | [PDF] | 基礎情報学研究会の発足 |
2013年 | 4月 | 25日 08-01 | 第71回 | [html] | [PDF] | 新情報システム学体系化プロジェクトの発足 |
2013年 | 3月 | 25日 07-13 | 第70回 | [html] | [PDF] | 競争力の情報システム学 |
2013年 | 2月 | 25日 07-12 | 第69回 | [html] | [PDF] | 北欧社会システムのベンチマーキング(承前) |
2013年 | 1月 | 25日 07-11 | 第68回 | [html] | [PDF] | 北欧社会システムのベンチマーキング |
2013年 | 1月 | 1日 07-10 | 第67回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会のフロンティア-2013年- |
2012年 | 11月 | 25日 07-09 | 第66回 | [html] | [PDF] | ソリューションのためのシステム分化 |
2012年 | 10月 | 25日 07-08 | 第65回 | [html] | [PDF] | 尖閣問題の情報システム学(新) |
2012年 | 9月 | 25日 07-07 | 第64回 | [html] | [PDF] | 「基礎情報学入門」−教科「情報」改革への視点(承前) |
2012年 | 8月 | 25日 07-05 | 第63回 | [html] | [PDF] | 「基礎情報学入門」−教科「情報」改革への視点 |
2012年 | 7月 | 25日 07-04 | 第62回 | [html] | [PDF] | 福島原発−国会事故調の報告に関して |
2012年 | 6月 | 25日 07-03 | 第61回 | [html] | [PDF] | ベンチマークとしての北欧社会 |
2012年 | 5月 | 25日 07-02 | 第60回 | [html] | [PDF] | 災害対応の情報システム |
2012年 | 4月 | 25日 07-01 | 第59回 | [html] | [PDF] | 福島原発―いわゆる民間事故調の報告に関して(承前) |
2012年 | 3月 | 25日 06-12 | 第58回 | [html] | [PDF] | 福島原発―いわゆる民間事故調の報告に関して |
2012年 | 2月 | 25日 06-11 | 第57回 | [html] | [PDF] | 日本語論からの問題提起 |
2012年 | 1月 | 25日 06-10 | 第56回 | [html] | [PDF] | 数学者の「社会への提言」(新) |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | 第55回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会のフロンティア-2012年- |
2011年 | 11月 | 25日 06-08 | 第54回 | [html] | [PDF] | 原発事故はなぜ起きたのか |
2011年 | 10月 | 25日 06-07 | 第53回 | [html] | [PDF] | 原子力ムラはなぜ生まれたのか(承前) |
2011年 | 9月 | 25日 06-06 | 第52回 | [html] | [PDF] | 原子力ムラはなぜ生まれたのか |
2011年 | 8月 | 25日 06-05 | 第51回 | [html] | [PDF] | 「まんべくん」の受難 |
2011年 | 7月 | 25日 06-04 | 第50回 | [html] | [PDF] | 「進化」の情報システム学 |
2011年 | 6月 | 25日 06-03 | 第49回 | [html] | [PDF] | パースの発想法 |
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | 第48回 | [html] | [PDF] | 「実践論」の情報システム学 |
2011年 | 4月 | 25日 06-01 | 第47回 | [html] | [PDF] | 福島第1原発・過酷事故の政治責任 |
2011年 | 3月 | 25日 05-12 | 第46回 | [html] | [PDF] | 数学者の「社会への提言」(下) |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | 第45回 | [html] | [PDF] | 数学者の「社会への提言」(上) |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | 第44回 | [html] | [PDF] | 幻想の『坂の上の雲』 |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | 第43回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会のフロンティア |
2010年 | 11月 | 25日 05-08 | 第42回 | [html] | [PDF] | 尖閣問題の情報システム学 |
2010年 | 10月 | 25日 05-07 | 第41回 | [html] | [PDF] | 問題の平和的解決 |
2010年 | 9月 | 25日 05-06 | 第40回 | [html] | [PDF] | 制約条件としての情報システム(承前) |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | 第39回 | [html] | [PDF] | 制約条件としての情報システム |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | 第38回 | [html] | [PDF] | ねじれ国会の情報システム学 |
2010年 | 6月 | 25日 05-03 | 第37回 | [html] | [PDF] | ギリシャ問題の情報システム学 |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | 第36回 | [html] | [PDF] | ジャーナリストの説明責任 |
2010年 | 4月 | 25日 05-01 | 第35回 | [html] | [PDF] | 情報システムのマーケティング |
2010年 | 3月 | 25日 04-13 | 第34回 | [html] | [PDF] | 財政の危機と情報システム |
2010年 | 2月 | 25日 04-12 | 第33回 | [html] | [PDF] | プリウスのリコール |
2010年 | 1月 | 25日 04-11 | 第32回 | [html] | [PDF] | 情報システム学会の使命 |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | 第31回 | [html] | [PDF] | 情報システムの起源 |
2009年 | 11月 | 25日 04-09 | 第30回 | [html] | [PDF] | スーパー科目としての高校教科「情報」 |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | 第29回 | [html] | [PDF] | 情報システムとしての歴史学 |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | 第28回 | [html] | [PDF] | 社会(経済)システムの分析(3) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | 第27回 | [html] | [PDF] | 社会(経済)システムの分析(2) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | 第26回 | [html] | [PDF] | 社会(経済)システムの分析(1) |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | 第25回 | [html] | [PDF] | 感性と論理の対話 |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | 第24回 | [html] | [PDF] | 新IS学確立へのアプローチ |
2009年 | 4月 | 25日 04-01 | 第23回 | [html] | [PDF] | 情報化は「畳長化」! |
2009年 | 3月 | 25日 03-12 | 第22回 | [html] | [PDF] | 情報システムにおけるコントロール |
2009年 | 2月 | 25日 03-11 | 第21回 | [html] | [PDF] | 情報システム開発と組織開発 |
2009年 | 1月 | 30日 03-10 | 第20回 | [html] | [PDF] | 東洋思想の情報システム学 |
2009年 | 1月 | 5日 03-09 | 第19回 | [html] | [PDF] | 情報システム学発展の条件 |
2008年 | 11月 | 25日 03-08 | 第18回 | [html] | [PDF] | サブプライム問題の情報システム学 |
2008年 | 10月 | 25日 03-07 | 第17回 | [html] | [PDF] | プラスチック(レゴ)・ワールド |
2008年 | 9月 | 25日 03-06 | 第16回 | [html] | [PDF] | 朋あり、遠方より来る。また楽しからずや |
2008年 | 8月 | 25日 03-05 | 第15回 | [html] | [PDF] | 情報は,ほんとうにビットなのか? |
2008年 | 7月 | 25日 03-04 | 第14回 | [html] | [PDF] | 21世紀のフロネーシス:情報システム学 |
2008年 | 6月 | 25日 03-03 | 第13回 | [html] | [PDF] | なぜ,Why,Miksi? |
2008年 | 5月 | 25日 03-02 | 第12回 | [html] | [PDF] | 流れゆく大根の葉の早さ |
2008年 | 4月 | 25日 03-01 | 第11回 | [html] | [PDF] | 複雑さ,コミュニケーション,能力開発あるいはプロジェクト管理の基礎 |
2008年 | 3月 | 25日 02-12 | 第10回 | [html] | [PDF] | 電気炊飯器,扶養控除,PDCAあるいはロジカルシンキングの基礎 |
2008年 | 2月 | 25日 02-11 | 第9回 | [html] | [PDF] | 利用者責任 vs. 開発者責任 |
2008年 | 1月 | 30日 02-10 | 第8回 | [html] | [PDF] | 文化は情報システムである |
2008年 | 1月 | 7日 02-09 | 第7回 | [html] | [PDF] | Information vs. Incarnation |
2007年 | 11月 | 25日 02-08 | 第6回 | [html] | [PDF] | 水をもって万物の原理とする |
2007年 | 10月 | 25日 02-07 | 第5回 | [html] | [PDF] | 忠ならんと欲すれば孝ならず,・・・ |
2007年 | 9月 | 25日 02-06 | 第4回 | [html] | [PDF] | 理想論を言うな! |
2007年 | 9月 | 1日 02-05 | 第3回 | [html] | [PDF] | 桃は「ドンブリカッシリスッパイポー」と流れる |
2007年 | 7月 | 25日 02-04 | 第2回 | [html] | [PDF] | 「IT 学者は現場音痴」か? |
2007年 | 6月 | 25日 02-03 | 第1回 | [html] | [PDF] | 「情報は形がない」か? |
2011年 | 11月 | 25日 06-08 | 第2回 | [html] | [PDF] | 日本がバブルに浮かれていた時,欧米では・・・・ |
2011年 | 10月 | 25日 06-07 | 第1回 | [html] | [PDF] | システム・エンジニアリングの誕生背景 |
2009年 | 1月 | 30日 03-10 | [html] | [PDF] | 藍綬褒章受賞記念インタビュー 山本喜一理事・慶應義塾大学理工学部教授 「ユーザの立場から広い視野でソフトウェアを標準化」(聞き手:砂田 薫) |
2008年 | 1月 | 7日 02-09 | [html] | [PDF] | 新年特別インタビュー浦 昭二 「情報システムとは人間を育むシステムである」(聞き手:吉舗 紀子、砂田 薫) |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | [PDF] | 第7回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会 開催報告(金田 重郎) | |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | [PDF] | 第7回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会「ベストプレゼンテーション賞」選定記(山口 高平) | |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | [PDF] | ベストプレゼンテーション賞受賞の言葉(八島 敬暁) | |
2012年 | 1月 | 1日 06-09 | [html] | 第2回「ソーシャルビジネスのためのWebサービスと顧客の創造」研究会 開催報告 | |
2011年 | 9月 | 25日 06-06 | [PDF] | 第7回 懇話会「INCOSE標準から見た日本のIT業界」開催報告 | |
2011年 | 8月 | 25日 06-05 | [PDF] | 第4回 ロードマップ会議 開催報告 | |
2011年 | 7月 | 25日 06-04 | [html] | 第1回「情報とシステムの視点からみた組織と社会」研究会 開催報告 | |
2011年 | 7月 | 25日 06-04 | [html] | 「東京電力福島第一原子力発電所の事故に関する提言」の公開のお知らせ | |
2011年 | 6月 | 25日 06-03 | 第12回「情報システムのあり方と人間活動」研究会開催報告(伊藤 重隆) | ||
[html] | [PDF] | 第1部 | |||
[html] | [PDF] | 第2部 | |||
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | [html] | [PDF] | 「情報システム学会法人移行記念パーティー」開催報告(柿澤 晋一郎) |
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | [html] | [PDF] | 法人移行記念/第4回シンポジウム 開催報告(宮川 裕之) |
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | [html] | [PDF] | 「『情報システム教育に有効な事例の整備に関する研究会』と情報システム学への発展に関する講演と討議」開催報告(伊藤 重隆) |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | [html] | [PDF] | 第6回 懇話会 開催報告(伊藤 重隆) |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | [html] | 2011年賛助会員賀詞交換会 開催報告 | |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | [html] | [PDF] | 第11回「情報システムのあり方と人間活動」研究会 開催報告 |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | [html] | [PDF] | 「情報システム論文作成のためのガイドブック」出版のお知らせ(高木 義和) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | 第6回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会 開催報告(松永 賢次) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | 第6回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会 「ベストプレゼンテーション賞」選定記(山口 高平) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | 第10回「情報システムのあり方と人間活動」研究会 開催報告 |
2010年 | 10月 | 25日 05-07 | [html] | [PDF] | 第9回「情報システムのあり方と人間活動」研究会 開催報告 (伊藤 重隆) |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | [html] | [PDF] | 第5回 懇話会「新しいCIOの役割と方法論としてのグランドデザイン」開催報告 |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | [html] | [PDF] | 第3回 情報システム学会 シンポジウム 大学院におけるシステム実践教育」開催報告 |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | [html] | [PDF] | 第8回「情報システムのあり方と人間活動」研究会 開催報告 (伊藤 重隆) |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | [html] | [PDF] | 2010年度情報システム学会総会・講演会・懇親会報告(松永 賢治) |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | [html] | [PDF] | 第7回「情報システムのあり方と人間活動」研究会開催報告(伊藤 重隆) |
2010年 | 4月 | 25日 05-01 | [html] | [PDF] | 第6回「情報システムのあり方と人間活動」研究会開催報告(伊藤 重隆) |
2010年 | 3月 | 25日 04-13 | [html] | [PDF] | 「ソフトウェア工学における哲学・言語の役割」講演と討議・開催報告 |
2010年 | 1月 | 25日 04-11 | [html] | [PDF] | 第5回「情報システムのあり方と人間活動」研究会開催報告(伊藤 重隆) |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | [html] | [PDF] | 第5回情報システム学会全国大会・研究発表大会 活動報告(宮川 裕之) |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | [html] | [PDF] | 第5回情報システム学会全国大会・研究発表大会併設 「情報システム論文の作成を推進するためのワークショップ」活動報告 |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | [html] | [PDF] | 「情報システム工学のあけぼの」講演と討議・活動報告 |
2009年 | 11月 | 25日 04-09 | [html] | [PDF] | 第4回「情報システムのあり方と人間活動研究会」活動報告 |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | [html] | [PDF] | 「情報と記号論:その相性は?」講演と討議・活動報告 |
2009年 | 10月 | 25日 04-08 | [html] | [PDF] | 情報システム学会誌ISSN取得のお知らせ |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | [html] | [PDF] | 第3回「情報システムのあり方と人間活動研究会」活動報告(伊藤 重隆) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | [html] | [PDF] | 第2回「情報システムのあり方と人間活動研究会」活動報告(伊藤 重隆) |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | [html] | [PDF] | 第1回「情報システムのあり方と人間活動研究会」活動報告(伊藤 重隆) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | [html] | [PDF] | 第2回 シンポジウム開催報告(乾 昌弘) |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | [html] | [PDF] | 2009年度情報システム学会総会・講演会・懇親会報告(魚田 勝臣) |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | [html] | [PDF] | 第3回情報システム学懇話会報告 |
2009年 | 3月 | 25日 03-12 | [html] | [PDF] | 第17回「情報システムのあり方を考える」研究会開催報告(伊藤 重隆) |
2009年 | 1月 | 30日 03-10 | [PDF] | レポート「年金記録管理システム問題の本質を問う」(上野南海雄ほか) | |
2008年 | 10月 | 25日 03-07 | [html] | [PDF] | 学会の理念の作成について |
[html] | [PDF] | 理事会案 | |||
2008年 | 9月 | 25日 03-06 | [html] | [PDF] | 第14回「情報システムのあり方を考える」会 開催報告(伊藤 重隆) |
2008年 | 9月 | 25日 03-06 | 第1回シンポジウムの基調講演・研究成果発表報告 | ||
[html] | [PDF] | 繁野高仁氏 基調講演要旨 | |||
[html] | [PDF] | 坂東浩之氏、吉岡弘隆氏、嶋津恵子氏 研究成果発表要旨 | |||
2008年 | 7月 | 25日 03-04 | [html] | [PDF] | 第1回 シンポジウム 開催報告(金井一成ほか) |
2008年 | 5月 | 25日 03-02 | [html] | [PDF] | 2008年度情報システム学会総会・講演会の報告 |
2008年 | 2月 | 25日 02-11 | [html] | [PDF] | 今道友信先生ご講演記録 |
2008年 | 2月 | 25日 02-11 | [html] | [PDF] | 今道先生から学ぶこと ―エコエティカ講演会開催報告―(芳賀 正憲) |
2008年 | 3月 | 25日 02-12 | [html] | [PDF] | 第12回「情報システムの在り方を考える」会の活動報告(伊藤 重隆) |
2008年 | 1月 | 30日 02-10 | [html] | [PDF] | 第11回「情報システムの在り方を考える」会の活動報告(伊藤 重隆) |
2008年 | 1月 | 7日 02-09 | [html] | [PDF] | ISSJからのお知らせ:日本学術会議より称号授与 |
2008年 | 1月 | 7日 02-09 | [PDF] | 人材育成調査研究委員会活動報告(小林義人ほか) | |
2007年 | 11月 | 25日 02-08 | [html] | [PDF] | 第10 回「情報システムのあり方を考える」会の活動報告 |
2007年 | 9月 | 1日 02-05 | [html] | [PDF] | グローバル・アライアンス(GA)研究会活動報告 その2(槇本健吾ほか) |
2007年 | 9月 | 1日 02-05 | [html] | [PDF] | 第3回ISSJロードマップ討議について(杉野 隆) |
2007年 | 9月 | 1日 02-05 | [html] | [PDF] | 社会保険庁年金問題プロジェクトを新設 |
2007年 | 7月 | 25日 02-04 | [html] | [PDF] | 「情報システムのあり方を考える」会の報告書の配布について |
2007年 | 7月 | 25日 02-04 | [html] | [PDF] | グローバル・アライアンス(GA)研究会活動報告(槇本 健吾) |
2007年 | 6月 | 25日 02-03 | [html] | [PDF] | 「産業界からの論文発表を促進するための研究会」より |
2007年 | 6月 | 25日 02-03 | [html] | [PDF] | 「情報システムのあり方を考える」会の報告書について |
2007年 | 6月 | 25日 02-03 | [html] | [PDF] | 「グローバル・アライアンス研究会」の活動について(槇本健吾ほか) |
2007年 | 3月 | 25日 01-07 | [html] | [PDF] | 人材育成調査研究委員会より) |
2006年 | 12月 | 25日 01-04 | [html] | [PDF] | 第2回研究発表大会探訪記(高木義和ほか) |
2006年 | 12月 | 25日 01-04 | [html] | [PDF] | 東証問題に関する本学会からの提言 |
2006年 | 11月 | 25日 01-03 | [html] | [PDF] | 「内部統制」タスクフォースについて |
2006年 | 10月 | 25日 01-02 | [PDF] | 東証問題に関する提言について(芳賀 正憲) | |
2006年 | 10月 | 25日 01-02 | [PDF] | 人材育成調査研究委員会のご紹介 | |
[PDF] | 添付資料 | ||||
2006年 | 10月 | 25日 01-02 | [PDF] | 小冊子「情報システム学会について」 | |
2006年 | 9月 | 25日 01-01 | [html] | [PDF] | ロードマップ討議(2006.8.19)の概要 |
[PDF] | 附属資料 | ||||
2006年 | 9月 | 25日 01-01 | [html] | [PDF] | ISSJ メールマガジンの創刊にあたって |
2012年 | 9月 | 25日 07-07 | [html] | [PDF] | 『モノから情報へ −価値大転換社会の到来』』(佐藤 典司) |
2012年 | 6月 | 25日 07-03 | [html] | [PDF] | 『女子高生ちえの社長日記PART-4-国際化?中国?それで、戦略?-』(甲斐莊 正晃) |
2011年 | 3月 | 25日 05-12 | [html] | [PDF] | 『コンピュータ概論第5版 情報システム入門』魚田勝臣(書評 砂田薫) |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | [html] | [PDF] | 『女子高生ちえのMBA日記 -社長だもん、もっと勉強しなきゃ!!-』(甲斐莊 正晃) |
2010年 | 11月 | 25日 05-08 | [html] | [PDF] | 『ゼロからわかるUML超入門−はじめてのモデリング』(河合 昭男) |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | [html] | [PDF] | 『プロフェッショナルCIOの教科書』(甲斐莊 正晃) |
2010年 | 6月 | 25日 05-03 | [html] | [PDF] | 『情報文化論ノート サイバー・リテラシー副読本として』矢野直明(書評 砂田薫) |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | [html] | [PDF] | 『実践ソフトウェア要求ハンドブック』 |
2009年 | 1月 | 5日 03-09 | [html] | [PDF] | 『情報システム学へのいざない 改訂版』浦昭二ほか 培風館(砂田 薫) |
2008年 | 7月 | 25日 03-04 | [html] | [PDF] | 『中南米が日本を追い抜く日 三菱商事駐在員の目』 石田博士構成 朝日新書(吉舗 紀子) |
2008年 | 5月 | 25日 03-02 | [html] | [PDF] | 日本経済新聞が故柴田亮介会員の著作を紹介 |
2008年 | 1月 | 30日 02-10 | [html] | [PDF] | 『教育デザイン入門―大学教育とFDプログラム』 実践的ソフトウェア教育コンソーシアム編 オーム社 |
2007年 | 7月 | 25日 02-04 | [html] | [PDF] | 『女子高生ちえの社長日記−これが、カイシャ−』 甲斐荘正晃 プレジデント社(甲斐荘 正晃) |
2007年 | 5月 | 25日 02-02 | [html] | [PDF] | 『ビジネス技術 わざの伝承――ものづくりからマーケティングまで』 柴田亮介 日外アソシエーツ(柴田 亮介) |
2007年 | 2月 | 25日 01-06 | [html] | [PDF] | 『ITの統制水準が財務報告の正確性の裏付けに』伊藤重隆 週間金融財政事情 |
2007年 | 1月 | 30日 01-05 | [html] | [PDF] | 『入門!論理学』野矢茂樹 中公新書(芳賀 正憲) |
2006年 | 12月 | 25日 01-04 | [html] | [PDF] | 『情報化白書2006』日本情報処理開発協会 |
2006年 | 11月 | 25日 01-03 | [html] | [PDF] | 『内部統制Q&A―経営幹部の疑問にズバリ答える』 経営情報学関連学会『内部統制』タスクフォース編 日経BP社 |
2006年 | 11月 | 25日 01-03 | [html] | [PDF] | 『IT Text 情報システム基礎』神沼靖子編 オーム社 |
2006年 | 10月 | 25日 01-02 | [html] | [PDF] | 『情報システムのための情報技術辞典』 情報システムと情報技術事典編集委員会編 培風館 |
2011年 | 11月 | 25日 06-08 | 最終回 | [html] | [PDF] | 「世界観」と「処世訓」 |
2011年 | 9月 | 25日 06-06 | 第8回 | [html] | [PDF] | 「情報倫理」という考え方 |
2011年 | 7月 | 25日 06-04 | 第7回 | [html] | [PDF] | サイバー空間と現実世界の関係が再逆転 |
2011年 | 5月 | 25日 06-02 | 第6回 | [html] | [PDF] | 個人の生き方がそのままシステムにはね返る |
2011年 | 3月 | 25日 05-12 | 第5回 | [html] | [PDF] | 東北関東大震災とinnocent fraud |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | 第4回 | [html] | [PDF] | Googleの野望にどう対応するのか |
2010年 | 11月 | 25日 05-08 | 第3回 | [html] | [PDF] | 「あいまい領域」の構築 |
2010年 | 9月 | 25日 05-06 | 第2回 | [html] | [PDF] | TigerTextと「情報の時効」 |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | 第1回 | [html] | [PDF] | 「等身大精神」の危機 |
2011年 | 8月 | 25日 06-05 | 最終回 | [html] | [PDF] | インテリジェンス調査の問題と実際 |
2011年 | 6月 | 25日 06-03 | 第9回 | [html] | [PDF] | ブラインド・スポットはなぜ起きるか -ブランド・スポットが生じる7つのソースと意思決定の過ち- |
2011年 | 4月 | 25日 06-01 | 第8回 | [html] | [PDF] | 戦略シナリオを支えるインテリジェンス活動 |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | 第7回 | [html] | [PDF] | インテリジェンスの利活用と顧客セグメント分析 -多様化した市場を見極める- |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | 第6回 | [html] | [PDF] | イノベーションの源泉 -製品・技術のライフサイクル分析と必要なインテリジェンス- |
2010年 | 10月 | 25日 05-07 | 第5回 | [html] | [PDF] | インテリジェンス・サイクルを必要とする環境 |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | 第4回 | [html] | [PDF] | 「二兎を追う者は一兎を得ず」が「二兎から追われる者」はどうなりますか |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | 第3回 | [html] | [PDF] | インテリジェンスにもリテラシーはあるか |
2010年 | 6月 | 25日 05-03 | 第2回 | [html] | [PDF] | 情報の意外性とインテリジェンスの概念 |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | 第1回 | [html] | [PDF] | 情報とインテリジェンスの基本的な違い |
2011年 | 4月 | 25日 06-01 | 最終回 | [html] | [PDF] | 企業情報システム機能選定方法論の使い方 その2 |
2011年 | 3月 | 25日 05-12 | 第3回 | [html] | [PDF] | 企業情報システム機能選定方法論の使い方 その1 |
2011年 | 2月 | 25日 05-11 | 第2回 | [html] | [PDF] | ベテランSEの要件定義ノウハウを形式知化する |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | 第1回 | [html] | [PDF] | ベテランSEの要件定義ノウハウとは何か |
2011年 | 1月 | 25日 05-10 | 最終回 | [html] | [PDF] | 情報システム発展のためのISSJへの提言 |
2011年 | 1月 | 1日 05-09 | 第5回 | [html] | [PDF] | 官(官公庁)の課題 |
2010年 | 11月 | 25日 05-08 | 第4回 | [html] | [PDF] | 学(教育機関)の課題 |
2010年 | 10月 | 25日 05-07 | 第3回 | [html] | [PDF] | 産(ITベンダー企業)の課題 |
2010年 | 9月 | 25日 05-06 | 第2回 | [html] | [PDF] | 産(ユーザー企業)の課題 |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | 第1回 | [html] | [PDF] | 日本の情報システムを取り巻く環境 |
2009年 | 9月 | 25日 04-06 | 最終回 | [PDF] | エピローグ-21世紀の情報社会を生抜く 実践知としての情報システム教育を考える- |
2009年 | 8月 | 25日 04-05 | 第11回 | [PDF] | [V]「職場」を創造的な「状況的学習」環境へ再構築する |
2009年 | 7月 | 25日 04-04 | 第10回 | [PDF] | [IV]実社会における議論力と企画デザイン力を鍛える (3)企画・デザイン力を鍛える |
2009年 | 6月 | 25日 04-03 | 第9回 | [PDF] | [IV]実社会における議論力と企画デザイン力を鍛える (2)対話力・議論力を訓練する・・・論理的思考力とコミュニケーション力 |
2009年 | 5月 | 25日 04-02 | 第8回 | [PDF] | [IV]実社会における議論力と企画デザイン力を鍛える (1)言語技術力を訓練する |
2009年 | 4月 | 25日 04-01 | 第7回 | [PDF] | [III]情報社会における競争力の源泉を見極める (2)日本人の強みと弱みを知る上での大いなる問題意識 -日本人の得意・不得意- |
2009年 | 3月 | 25日 03-12 | 第6回 | [PDF] | [III]情報社会における競争力の源泉を見極める (1)情報システムとは何か? |
2009年 | 2月 | 25日 03-11 | 第5回 | [PDF] | [II]時代の潮流を読む・・(2)情報社会の意味するところは何か? |
2009年 | 1月 | 30日 03-10 | 第4回 | [PDF] | [II]時代の潮流を読む・・(1)今、何が起きているか? |
2009年 | 1月 | 5日 03-09 | 第3回 | [PDF] | [I]情報を読む・・(2)日本人の弱点の本質を自己認識する |
2008年 | 11月 | 25日 03-08 | 第2回 | [PDF] | [I]情報を読む・・(1)問題を感知するとは、情報を読み解くこと |
2008年 | 10月 | 25日 03-07 | 第1回 | [PDF] | プロローグ -問題感知力の原点 |
2011年 | 4月 | 25日 06-01 | [html] | [PDF] | 一般社団法人情報システム学会の活動を開始 |
2010年 | 8月 | 25日 05-05 | [html] | [PDF] | 学会法人移行について |
2010年 | 7月 | 25日 05-04 | [html] | [PDF] | 一般社団法人情報システム学会の設立登記が完了しました (松永 賢次) |
2010年 | 5月 | 25日 05-02 | [html] | [PDF] | 学会の法人移行にあたって (竹並 輝之) |
2010年 | 1月 | 25日 04-11 | [html] | [PDF] | 情報システム学会の法人化について・下 -法人化に向けての手続きや手順- |
2010年 | 1月 | 1日 04-10 | [html] | [PDF] | 情報システム学会の法人化について・について・中 -一般社団法人とはどういうものなのか- |
2009年 | 11月 | 25日 04-09 | [html] | [PDF] | 情報システム学会の法人化について・上 -概要- |