迷惑メール対策として、メールアドレスの @ は ■ に変更しています。
********************************************************************
         情報システム学会 メールマガジン
                 2013.1.25 No.07-11

[1] 新規会員紹介キャンペーンのお知らせ
[2] 学会誌 第8巻1号について
[3] 代議員選挙について(2月1日公示)
[4] 年会費改定のお知らせ
[5] 第7回 情報システム論文の作成および査読のありかた研究会
   開催のご案内(1月26日開催)
[6] 賛助会員賀詞交歓会 開催のお知らせ(1月29日開催)
[7] 第4回「情報とシステムの視点からみた組織と社会」研究会
   開催のご案内(2月20日開催)
[8] 第12回 懇話会 開催のお知らせ(2月27日開催)
[9] 第2回 「私の主張」の会 開催のお知らせ(3月7日開催)
[10] 第3回 ICT活用による女性の働き方研究会
    開催報告(12月9日開催)
[11] 連載 企業および社会における情報システムの意味を考える(大島正善)
   第4回 ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするための
       課題 その3
[12] 連載 オブジェクト指向と哲学(河合昭男)
   第25回 流出システムと波動システム
[13] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)
   第58回 スーザン・ケイン「内向的な人が秘めている力」
[14] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)
   第68回 北欧社会システムのベンチマーキング
********************************************************************
▲目次へ

[1] 新規会員紹介キャンペーンのお知らせ
詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。

 学会の発展を目指して新規会員を増やすために「新規会員紹介キャンペー
ン」を実施することになりました。ご紹介受付期間は、2013年2月1日(金)
から3月29日(金)です。この期間に電子メールにてご紹介いただいた方の中
から、2013年4月30日(火)までに新規に会員になっていただいた場合に、新
規入会者に特典を適用し、推薦者に記念品を進呈します。
**キャンペーンのご案内は・・
 http://www.issj.net/nyuukai/campaign_130201.html
▲目次へ

[2] 学会誌 第8巻1号について
詳しくは http://www.issj.net/ の「トピックス」をご参照ください。

 学会Webに学会誌第8巻1号を掲載しました。目次は下記のとおりです。
 [巻頭言] 「やっこう」論文? (山口 高平)
 [解説] 「一票の格差」の議論を支える情報技術 (根本 俊男)
 [全国大会特別講演] これからどうなる グローバル経済と日本 (浜 矩子)
 [全国大会特別講演] 見逃されている原発事故の本質 (山口 栄一)
 [論文] 広域的な災害発生後のプローブ情報の活用
 -東日本大震災での事例を通して- (須藤 三十三、浦川 豪、福重 新一郎、
                 濱本 両太、林 春男)
**内容は・・ http://www.issj.net/journal/jissj/index.html
▲目次へ

[3] 代議員選挙について(2月1日公示)
詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。

 2013年度代議員選挙を実施します。投票開始日時及び投票方法については、
推薦候補者一覧と共に2月1日(金)に学会Web上に公告いたします。
**代議員選挙実施のお知らせは・・
 http://www.issj.net/senkyo/2013/kaikoku.html
▲目次へ

[4] 年会費改定のお知らせ
詳しくは http://www.issj.net/ の「トピックス」をご参照ください。

 2013年度より、正会員のみ年会費を現行の4,000円から5,000円に改定させ
ていただくことになりました。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し
あげます。
会費改訂説明書・・  http://www.issj.net/gaiyou/kaihi_kaitei_2013.pdf
▲目次へ

[5] 第7回情報システム論文の作成および査読のありかた研究会
   開催のご案内(1月26日開催)
詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。

 日時 2013年1 月26 日(土)
 場所 横浜国立大学みなとみらいキャンパス
      ランドマークタワー18階1809室
 内容 1.ワークショップの総括
    2.今後の活動
    3.欧米のIS 論文調査報告
    4.個別相談
**開催案内は、研究会ページ・・
 http://issj.school-website.jp/writing/2012/
▲目次へ

[6] 賛助会員賀詞交歓会 開催のお知らせ(1月29日開催)
詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。

 情報システム学会賛助会員賀詞交歓会を1月29日(火)に交詢社にて開催
します。詳細は別途ご案内いたします。
▲目次へ

[7] 第4回「情報とシステムの視点からみた組織と社会」研究会
   開催のご案内(2月20日開催)
詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。

 日時 2 月20 日(水)18 時30 分〜20 時30 分
 場所 法政大学 新見附校舎 5F 501 教室
 内容 「人・プロセス・ICT の観点でビジネスを強くしていくフィールド・
    イノベーションの取り組み」
     岸本孝治氏
     (富士通株式会社フィールド・イノベーション本部 本部長代理)
**開催案内は、研究会ページから・・
 http://www.issj.net/kenkyuu/2011_soshiki/2011_soshiki.html
▲目次へ

[8] 第12回 懇話会 開催のお知らせ(2月27日開催)
詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。

 日時 2013年2月27日(水)18時30分〜20時30分
 場所 日本経済大学渋谷キャンパス 大学院棟 246 ホール
 テーマ 要件定義の実際
 講演者 (株)インテック SI事業本部流通ソリューション部
       部長 今村信一氏
     (株)インテック 首都圏本部アカウントソリューショングループ
       シニアコンサルタント 桐谷恵介氏
**開催案内は、懇話会ページから・・
 http://www.issj.net/konwa/konwa.html
▲目次へ

[9] 第2回 「私の主張」の会のお知らせ(3月7日開催)
詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。

 私の主張」の会は、皆様の日頃考えておられる事項について話して頂き、
参加の会員の皆様と討議を行うことで会員間の交流を活発に同時に新しい見
方、知見を見出そうとするものです。
 3月7日(木)18時30分より、第2回「私の主張」の会を開催する予定です。
なお、発表者募集期間を2月4日(月)までに延長しました。
会の内容などの詳細は、下記の「私の主張」の会ページに掲載します。
 http://www.issj.net/konwa/shuchou.html
▲目次へ

[10] 第3回 ICT活用による女性の働き方研究会
    開催報告(12月9日開催)
詳しくは http://www.issj.net/ の「トピックス」をご参照ください。

 タイトル 「ワーキングマザーに聞く! モバイルワークへの期待と課題」
 日時 2012 年12 月9 日(日)14:00〜16:00
 場所 日本アイ・ビー・エム株式会社 豊洲事業所 4F
 内容 ワーキングマザーへの公開インタビューとフリーディスカッション
**開催報告は、研究会ページからFacebookへ・・
 http://www.issj.net/kenkyuu/2012_josei/2012_josei.html
▲目次へ

[11] 連載 企業および社会における情報システムの意味を考える
   第4回 ビジネスの変化に迅速に対応できる情報システムにするため
       の課題 その3  大島 正善(MBC:Method Based Consulting)
 http://www.issj.net/mm/mm07/11/mm0711-kj-bw.html

 今回も、前回に引き続いて、「ビジネスの変化に迅速に対応できない情報
システム」ということについて、その問題の本質と解決策を探っていきます。
今回は、この数年話題となっている「俊敏な経営」とビジネス・プロセスと
の関係について書いてみたいと思います。
 (全文は、上記リンクからご覧ください。)
▲目次へ

[12] 連載 オブジェクト指向と哲学
   第25回 流出システムと波動システム        河合 昭男
 http://www.issj.net/mm/mm07/11/mm0711-ot-bw.html

 心に働く力を考えています。山本義隆著「磁力と重力の発見」は、重力と
いう身近な力が発見されるまで人類はいかに長い年月をかけてきたのかとい
う歴史を、実にじつに多数の文献を元に詳細にまとめられており著者の熱意
に圧倒されます。磁石という不思議な石や、琥珀が籾殻を引き寄せる現象は
古代ギリシャ時代から知られていましたが、重力というものはあまりにあた
りまえすぎて長い間興味の対象にすらならならなかった。りんごが木から落
ちても誰も何も感じない... (全文は、上記リンクからご覧ください。)
▲目次へ

[13] 連載 プロマネの現場から
   第58回 スーザン・ケイン「内向的な人が秘めている力」
                           蒼海 憲治
 http://www.issj.net/mm/mm07/11/mm0711-pg-bw.html

 TEDカンファレンスの中で好きなプレゼンテーションの一つが、スーザ
ン・ケインさんの 「内向的な人が秘めている力」です。このプレゼンは、外
向的な性格が、内向的な性格より高く評価される欧米の社会においても、内
向的な人間でないとできないことがあること、内向的な性格の評価の見直し
を問うています。(全文は、上記リンクからご覧ください。)
▲目次へ

[14] 連載 情報システムの本質に迫る
   第68回 北欧社会システムのベンチマーキング   芳賀 正憲
 http://www.issj.net/mm/mm07/11/mm0711-jh-bw.html

 1980年代、ジャパン・アズ・ナンバーワンと称えられた日本は、その
後凋落の一途をたどりますが、日本の躍進のプロセスにも学んだ米国は見事
に復活、90年代半ばには国際競争力1位に返り咲きます。このとき米国は、
日本が他国に学ぶ場合と異なり、日本の優れた取り組みをいったん概念化し
た上で自国に活かしたと言われています。
 今日、リーマンショックと欧州経済危機の中でも、高い生産性の伸びと健
全な財政を確保している北欧諸国がベンチマーキングの対象になり得ること
は、このメルマガでも繰り返し述べてきていますが、昨年11月に出版され
た、翁百合・西沢和彦・山田久・湯元健治著『北欧モデル 何が政策イノベ
ーションを生み出すのか』(日本経済新聞出版社)は、そのような優れた成
果をもたらしている北欧諸国の、ダイナミックで柔軟な政策イノベーション
の本質を求めた上で、歴史も文化も人口も異なるわが国が学ぶべきところは
何かを明らかにしようとしていて、今後わが国が新たな国のかたちを考えて
いく上で、必読に値する文献と思われます。
(全文は、上記リンクからご覧ください。)
▲目次へ

********************************************************************
2013年 1月1日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm07/10/mm0710-0-hd.html
2012年
 11月25日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm07/09/mm0709-0-vn.html
 10月25日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm07/08/mm0708-0-pe.html
  9月25日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm07/07/mm0707-0-zb.html

・本メルマガ中の記名入りの記事は執筆者の意見であり、ISSJの見解を表明
するものではありません。
・本メルマガ記事の無断転載を禁じます。

・皆様からのISSJメルマガへの寄稿をお待ちしています。自薦・他薦を問い
ませんので、情報システムにまつわる様々なご意見をお気軽にお寄せくださ
い。非会員の方も、会員の紹介があれば寄稿いただけます。
 また、会員組織による人材募集やカンファレンス、セミナー情報、新書の
紹介など、会員の皆様に役立つ情報もお知らせください。
 宛先は、メルマガ編集委員会(issj-magazine■issj.net)です。

ISSJメルマガ編集委員会
 発行人:柿澤晋一郎、 副編集長:魚田勝臣、川野喜一
 編集委員:岩崎慎一、上野南海雄、神沼靖子、小林義人、芳賀正憲、
      吉舗紀子(50音順)
************************************************************** 以上
▲目次へ