セッション別プログラムリスト |
詳細なプログラムはこちらを参照ください |
発表論文のダウンロード |
Ver.2_2007/11/22 |
Ver.2_2007/11/10 |
Ver.2_2007/11/09 |
Ver.2_2007/11/07 |
氏名は筆頭者あるいは発表者1名となっています |
A1セッション[A会場](12月1日(土)10:00−12:00)災害と情報システム |
座長:山口 直人(新潟国際情報大) |
A1-1:新潟県中越沖地震時の新潟県ウェブサイト運用について-災害時における自治体からの情報発信- 江口 泰(新潟県総務管理部) |
A1-2:平成19年新潟県中越沖地震における新潟県災害対策本部地図作成班の活動 浦川 豪(京都大学) |
A1-3:災害時におけるGISの有効性と課題<地元企業のボランティアとしての貢献> 坂井宏子(にいがたGIS協議会) |
A1-4:首都圏大停電及び新潟大停電から見た依存性の考察と解析に向けた提案 森安 隆((株)日立製作所) |
A2セッション[A会場](12月1日(土)15:15−18:15)災害と情報システム/地域からの挑戦 |
座長:佐々木 桐子(新潟国際情報大) |
A2-1:新潟市の情報システムと災害対策 西山 茂(新潟市総務部) |
A2-2:新潟県中越地震・中越沖地震体験からの、情報システム災害対策に関する一考察 酒井健介(新潟富士ゼロックス製造(株)) |
A2-3:新潟県中越地震におけるシステム災害復旧事例と検証 下山和俊(岩塚製菓(株)) |
A2-4:地域情報サービス産業の事例 高橋 清((株)BSNアイネット) |
A2-5:インクリメンタル開発手法によるシステム構築報告 樋山泰三((株)ウイング) |
A2-6:新潟とカナダ・エドモントンにおける情報サービス産業の比較調査 高木義和(新潟国際情報大学) |
B1セッション[B会場](12月1日(土)10:00−12:00) リスク対応の課題 |
座長:嶋津恵子(慶大DMC) |
B1-1:リスクコミュニケーションから見た東証問題 杉野 隆(国学院大学) |
B1-2:事業継続に必要な情報システムの継続性確保を目的とした情報システムリスク マネジメントに関する考察 渡辺研司(長岡技術科学大学) |
B1-3:Dynamic
Monitoring on Operational Risks -The Bayesian Approach to Key Risk Indicator Framework- Zaw Zaw Aung(長岡技術科学大学) |
B1-4:JSOXの下での、システム監査人によるIT統制監査 沼野伸生((株)沼野アソシエイツ) |
B2セッション[B会場](12月1日(土)15:15−18:15) 情報システム環境と技術 |
座長:前田和昭(中部大学) |
B2-1:年表GUIの最大効果を目指した検索結果のフィルタリング 奥村祐介(慶応義塾大学) |
B2-2:動的なライツマネジメントのためのProxyサーバ型DRM情報半自動付加機能の実装実験 瀬高昌弘(東京工科大学) |
B2-3:エンタープライズ基盤システムとしての検索エンジンの評価指標の提案 斎藤 功(慶應義塾大学) |
B2-4:ROOM法とエージェントネットによるSOAシミュレータの提案 倉畑宏行(大阪大学) |
B2-5:アイデンティティ管理システム構築ビジネスの課題とITスキル 駒井 忍((株)ネットマークス) |
B2-6:RIAでのデザイナと開発者の完全分業を実現するフレームワーク 福田浩章(慶應義塾大学) |
C2セッション[C会場](12月1日(土)15:15−18:15) 人材育成 |
座長:松永賢次(専修大) |
C2-1:情報リテラシ授業実践の結果と分析 高橋正憲(専修大学) |
C2-2:ITエンジニア育成研修の品質向上施策 三好徹夫((株)日立インフォメーションアカデミー) |
C2-3:ITSSを活用した戦略的人材育成の取り組み 牧野典彰(サンライズエージェンシー) |
C2-4:産業界からの学会論文投稿の促進策 原 潔(日本ユニシス(株)) |
C2-5:ITエンジニアの新入社員研修における「社会人基礎力」育成の実践 青木美代子((株)日立インフォメーションアカデミー) |
C2-6:システムエンジニアリング業務経験の学術論文への展開方法 嶋津恵子(慶應義塾大学) |
D1セッション[D会場](12月1日(土)10:00−12:00) 企業システムの課題 |
座長:原潔(日本ユニシス) |
D1-1:業務知識の組織的蓄積・活用を支援するオントロジーに対する一考察 岡部雅夫(東京電力(株)) |
D1-2:ビジネス技術”企画のわざ”の伝承 柴田亮介(マーケティングコミュニケーションプランナー) |
D1-3:「グローバル・アライアンス(GA)研究会の活動報告」GAフレームワーク 槇本健吾((株)インサイト・コンサルティング) |
D1-4:ATMの現状と今後の課題 渡邉香織(新潟国際情報大学) |
D2セッション[D会場](12月1日(土)15:15−18:15) 情報システムの構築 |
座長:飯島正(慶大理工) |
D2-1:SBVA法によるビジネスプロセスモデリング 森本祥一(産業技術大学院大学) |
D2-2: |
D2-3:情報システム構築のための知識を形式知化する手法の考察 河合一夫((株)ニルソフトウェア) |
D2-4:「情報システム開発における人間力重視の協力会社管理−「思いやり」と「生きがい」 の追求−」 関 弘充(富士通(株)) |
D2-5:組織変更を同期させる情報資源管理 松平和也((株)プライド) |
E1セッション[E会場](12月1日(土)10:00−12:00) ITと情報システム |
座長:石井信明(文教大) |
E1-1:構造化データの動作記述による表現に関する検討 前田和昭(中部大学) |
E1-2:集合知相互運用のための分散デジタルアーカイブプラットフォームの標準化提案 グローマン・ヒロスケ(Telecommuting Lab./Portside Station Ltd.) |
E1-3:情報システムの投資評価方法 山下功(新潟国際情報大学 ) |
E1-4:フリー・オープンソースソフトウェアと政府 河合勝彦(名古屋市立大学) |
E2セッション[E会場](12月1日(土)15:15−18:15) 新しいアプローチ |
座長:伊藤重隆(みずほ情報) |
E2-1:情報システムの価値−L.Brillouinの考察からのアプローチ 田沼 浩(駒澤大学) |
E2-2:情報システムの価値合理性−「電子政府」政策の比較に基づいて 砂田 薫(国際大学) |
E2-3:情報の意味作用を機軸とした「情報学」の必要性 桑原(中島)尚子(東京大学) |
E2-4:企業価値を高めるための情報システム構築へのインナーブランディング手法の応用 甲斐荘正晃(大阪府立大学) |
E2-5:ソーラー・システムの長構造と重力の情報システムについて 林 大雅(長構造研究会) |
E2-6:エンドユーザによるユーザドキュメントの作成 山本喜一(慶応大学) |
発表者の皆様への連絡 |