第1回 研究発表大会

2005年11月26日(土)、 次のようなセッション、特別講演、及びパネル討論を予定しております。

 

第1トラック: 「社会と情報システム」   会場: 206号室

                 コーディネータ: 刀川 眞 (NTTデータ

  A-01 「情報システム監査の保証型監査は如何にあるべきか」

             大井正浩 (中央大学) 

  A-02 「情報システム投資の有効性評価に対する合意形成手法適用の提案」

      栗山 敏 (IBMビジネスコンサルティングサービス

  A-03 「経営学的アプローチによる企業情報システム設計方法論の概要」

      隈 正雄 (筑波技術大学

  A-04 「情報システム構築とプロセス改善における人的側面の考察」

      関 弘充 (富士通

第2トラック: 「情報システム学と人材育成」  会場: 207号室

                 コーディネータ: 伊藤 重隆 (富士データプロセッシング)

  B-01 「基礎的な情報システム教育のための論理回路学習キットの開発

      三池克明 (日本工業大学 )、斐品正照 (東京国際大学)

  B-02 「インターネット時代におけるオントロジーと業務システムへの適用について」

      岡部雅夫 (東京電力)

  B-03 「業務概念体系(オントロジー)に基づく概念クラス図構築支援」

      神谷慎吾 (慶応義塾大学大学

  B-04 「人に優しいプロジェクトの考察 – 反復型開発のベストプラクティスを軸に」

      藤田雅之(日本アイビーエム )、和田真理(同左)

第3トラック: 「モデリングと情報システム実践」  会場:211号室

                   コーディネータ: 藤井 拓 (OGIS総研)

  C-01 「「独立エンティティ」と「関連クラス」によるドメイン・モデル」

      河合昭男 (オブジェクトデザイン研究所)

  C-02 「データに基づくオブジェクト設計:データ構造と参照関係を用いた責務の配置」

      佐藤英人 (東京国際大学)

  C-03 Webアプリケーション学習用軽量コンテナの開発

      佐藤英人 (東京国際大学)

  C-04 「システム開発におけるOSSXMLに関する検討」

      前田和昭 (中部大学

 

昼食・休憩: 1200—1245 

  (当日、土曜日ですので、会場で弁当を販売します。700円)

 

会長挨拶 : 1245-1300    会場: 5階 マルチホール

  北城 恪太郎 (日本アイビーエム会長、経済同友会代表幹事)

特別講演:1300—1400      会場: 5階 マルチホール

  講演タイトル: 「日本の医療改革と情報システム」

   開原 成允  先生 (国際医療福祉大学副学長)

 

第Ⅱセッション: 14101640

第1トラック: 「社会と情報システム」  会場: 206号室

                    コーディネータ: 宮川 裕之 (文教大学)

  A-05 「プロジェクト過程のステークホルダー意識変化とマネジメント」

      石井信明 (文教大学

  A-06 「社会システムのデザインと評価尺度」

             河村 廣 (神戸大学名誉教授 ) 

  A-07 「統計調査からみた日本と北米における情報サービス業の構造比較」

      高木義和 (新潟国際情報大学

  A-08 「二次利用促進のためのコンテンツ管理モデル」

      土方正夫(早稲田大学 )、深澤良彰(同左)芦田良貴(同左)、

      佐野元之(オープンテクノロジーズ)、酒寄保隆(同左)、鈴木重徳(同左)

 

  A-09 「ユーザ文書のオンライン生成」

      品川一貴 (慶応大学)、平井航一(同左)、 山本喜一 (同左)

第2トラック: 「情報システム学と人材育成」  会場: 207号室

                   コーディネータ: 橋本 恵二 (東京国際大学)

  B-05 「情報システム人財育成成功の視点・・・グローカル優位性を目指して」

      森川大作 インサイト・コンサルティング )、槇本健吾(同左)、早川賢雄(同左)、

      田原慎治(同左)

  B-06 「マーケティング視点でみる情報システム」

      柴田亮介(マーケティングプランナー、立教大学社会学部非常勤講師

 

  B-07 「スーパーSEセミナーのインストラクショナル・デザイン:

       IT技術者のための系統的教育システム」

      掛下哲郎 (佐賀大学)、大月美佳(同左)

  B-08 「ブログ等新しいメディア(ミドルメディア)を使った学会運営について」

      グローマン・ヒロスケ(Telecommuting-Lab

  B-09 「情報システム学とはどのような学問であるべきか~情報学の失敗をこえて~」

      中嶋聞多 (信州大学)

第3トラック: 「モデリングと情報システム実践」  会場: 211号室

                    コーディネータ: 原 潔 (日本ユニシス)

  C-05 XMLシステム再利用化促進のためのXMLレポジトリの提案

      穴沢悦子 (インフォテリア)

  C-06 「社員番号などのコード非依存のデータベース設計理論」

      堀田正隆 (プロ・アクシス

 

  C-07 「企業情報システムにおける非正規化データベースの優位性の証明」

      堀田正隆 (プロ・アクシス

  C-08 「 履歴更新方式を適用した企業情報システム安定化アルゴリズム」

      堀田正隆 (プロ・アクシス

  C-09 「モデル共有のためのメタモデル登録に関する国際規格案について」

      大林正晴 (管理工学研究所)、 堀内 一(東京国際大学)

 

パネルディスカッション 1645—1800

テーマ:「今後の人材育成について」

モデレータ: 小林 義人(エム・スクエアー)

パネリスト: 杉野 隆(国士舘大学)、芳賀 正憲(コスモロジック)、

        神沼 靖子(埼玉大学大学院 非常勤講師)

 

懇親会: 1815—2000

1階奥のロビーで、立食形式の懇親会を開催します。 奮ってご参加ください。

懇親会費用: 1,000

受付開始: 9:30

 

第Ⅰセッション: 1000—1200 (30/発表)

研究発表大会プログラム