********************************************************************
         情報システム学会 メールマガジン
                                               2022.11.29 No.17-08

2022年11月号(11月29日(火)発行)

[1] 開催報告 Psytech2020研究会会合(10月29日開催)
[2] 連載 発注者からみた官公庁情報システムの現状と課題(岩崎和隆)
  第39回 官公庁とDX(22)制度・業務担当の無理難題のかわし方
      (地方公共団体限定)
[3] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)
  第60回 一体感を醸成する風
[4] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)
  第176回 テレワークに必要なスキル
[5] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)
  第186回 情報システム学会の使命―国際競争力回復の基礎をつくる
***********************************************************
▲目次へ

[1] 開催報告 Psytech2020研究会会合(10月29日開催)

  「上司が嫌い」感情的コンフリクトの発生と行動への影響

    講 師   澤田浩佑氏
    日 時   2022年10月29日(土)10時00分〜11時30分
    場 所   オンライン(zoomを使用)

   まとめ
   1.澤田様から修論研究「職場における『嫌い』の研究〜上司に対する
    『好嫌』がコンフリクト発生時の行動に与える影響〜」の内容のプレ
    ゼンテーションをしていただいた。
   2.修論研究が示唆する内容を元に、安全衛生・メンタルヘルスの問題
    として捉えるハラスメント、そしてハラスメント対策として取り組む
    上での課題について議論した。

   詳細は 詳しくは下記を参照ください。
    https://www.issj.net/mm/mm17/08/psytech_221029_after.pdf
▲目次へ

[2] 連載 発注者からみた官公庁情報システムの現状と課題(岩崎和隆)
  第39回 官公庁とDX(22)制度・業務担当の無理難題のかわし方
      (地方公共団体限定)

  1 はじめに
    官公庁でIT担当をしていると、制度・業務担当の無理難題に困ること
   があります。私の場合、はるか昔には無理難題に困ったことがありまし
   た。幸いにして、最近は、無理難題はほとんどありません。ただ、報道
   その他さまざまな機会に官公庁の事例を見聞きすると、我が国には今で
   も困っている人がいるようです。
    官公庁においてDXの推進をしようとしているにもかかわらず、貴重な
   IT人材ないしDX人材を無理難題で虐待する組織があることに今更ながら
   驚きます。このような虐待はDXの足を引っ張ります。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm17/08/mm1708-gk-gk.pdf
▲目次へ

[3] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)
  第60回 一体感を醸成する風

    先月号のメルマガで、職場のメンタルヘルスシンポジウムで紹介され
   た丸井グループの「手挙げ文化」やウェルビーイング推進部のレジリエ
   ンス研修について取り上げました。今月号では丸井グループの経営そし
   てマネジメント全体に視野を拡げて検討します。
    丸井グループのホームページのトップにアクセスすると、“CO-Creation
   お客さまの「しあわせ」を共に創る”、そして“丸井グループの応援投資
   お客さまと共に社会課題の解決をめざします”、“OUR IMPACT 将来世代
   と共にインパクトを起こそう”などのバナーが表示されます。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm17/08/mm1708-wb-wb.pdf
▲目次へ

[4] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)
  第176回 テレワークに必要なスキル

    リモートワーク、テレワークが常態化する中、オンライン環境におい
   てもオフラインと同等に、円滑に仕事を進めるために必要なスキルを習
   得する必要があります。
    対象タスクを実施するための知識や業務知見、オフィス以外で使用す
   るパソコンやスマートフォン、タブレットなどの機器が活用できること
   は大前提になりますが、その上で、リモートワークやテレワークにおい
   て、パフォーマンスを発揮するためのスキルにはどのようなものがある
   でしょうか。
    先日手に取った、沢渡あまねさんの『どこでも成果を出す技術 〜テレ
   ワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル』
  (*1)において、テレワークに役立つスキルを8つの観点で整理されて
   いました。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm17/08/mm1708-pg-pg.pdf
▲目次へ

[5] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)
  第186回 情報システム学会の使命―国際競争力回復の基礎をつくる

    10月の消費者物価上昇率が、変動の激しい生鮮食品を除く総合で、
   3.6%という40年ぶりの高い伸びになりました。しかし一般家庭で、
   常時総合的に買い物をしているわけではありません。生鮮食品を除く食
   料品だけ見ると5.9%、エネルギ価格は、15.2%も上昇していま
   す。
    同じように物価上昇のあった40年前の1982年、GDP成長率は
   3.3%、潜在成長率は3.8%あり、物価上昇を吸収する余地があり
   ました。しかし今年の7〜9月期、成長率は前期比年率マイナス1.2%、
   潜在成長率も4〜6月期、同0.6%しかありません。(11月19日
   日本経済新聞)
    日本の全世帯所得分布(再分配後)中央値は、2019年、374万円
   まで落ち込み、さらにそのあとコロナ禍が約3年続き、物価上昇の家計
   への打撃は深刻です。

  (全文は、下記リンクからご覧ください。)
        https://www.issj.net/mm/mm17/08/mm1708-hs-hs.pdf
▲目次へ

********************************************************************
  10月28日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm17/07/mm1707.html
  09月30日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm17/06/mm1706.html
  08月30日号は・・ https://www.issj.net/mm/mm17/05/mm1705.html

・本メルマガ中の記名入りの記事は執筆者の意見であり、ISSJの見解を表明
 するものではありません。

・本メルマガ記事の無断転載を禁じます。

・ISSJメルマガに関するご意見、ご感想をお寄せください。そして、皆さま
 からのご寄稿もお待ちしています。自薦・他薦を問いませんので、情報シス
 テムにまつわる様々なご意見をお気軽にお寄せください。非会員の方も、会
 員の紹介があれば寄稿いただけます。

・会員組織による人材募集やカンファレンス、セミナー情報、新書の紹介
 など、会員の皆様に役立つ情報もお知らせください。

・宛先は、メルマガ編集委員会
 issj-magazine■issj.net(■は@に置き換えてください)です。

ISSJメルマガ編集委員会
 編集長 :川野喜一、 副編集長:永田奈央美
 編集委員:岩崎慎一、上野南海雄、魚田勝臣、神沼靖子、小林義人、
      芳賀正憲(50音順)
************************************************************** 以上
▲目次へ