******************************************************************** 情報システム学会 メールマガジン 2018.10.26 No.13-07 [1] 学会誌発行のお知らせ(第14巻第1号 9月30日発行) [2] 第23回 基礎情報学研究会 開催案内(10月27日) [3] 第3回 システム開発方法論への科学的アプローチ研究会 開催案内 (11月19日) [4] 第14回 全国大会・研究発表大会 開催案内(12月1日) [5] 合同研究会「組織コミュニケーション論」開催報告(9月22日開催) [6] 特集「AI時代における人間中心の情報システム」の原稿募集 [7] 協賛(Modeling Forum 2018) [8] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治) 第127回 中国のユニコーン企業 [9] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲) 第137回 IS/ITクライシス ******************************************************************** ▲目次へ [1] 学会誌発行のお知らせ(第14巻第1号 9月30日発行) 学会誌第14巻第1号を、学会Webに掲載しました。 学会誌第14巻第1号の内容は、下記をご参照ください。 http://www.issj.net/journal/jissj/index.html 今号より学会誌の表紙が新しくなりました。併せてご確認下さい。 −目次ー [巻頭言] 人間中心の情報システムは学際領域研究の推進から 宮川 裕之 [論 文] 日本最大級の女性向けコミュニティサイトにおける出産予定日予 測システムの構築 島田 達朗, 櫻井 彰人 [論 文] マイナンバー導入事例に見る政府情報システム調達の現状に関す る研究 金崎 健太郎, 川島 宏一, 有田 智一 [論 文] 営業活動における意思決定のプロセス発見手法:プロセスマイニ ングの応用アプローチ 中山 義人, 森 雅広, 成末 義哲, 森川 博之 [第13回全国大会・研究発表大会 基調講演] 企業における情報システム活用の新たな取組み 講演者 黒田 尚様 [第13回全国大会・研究発表大会 基調講演] 『一人情シス』への反響から見た日本の情報システム部門の課題 講演者 黒田 光洋様 ▲目次へ [2] 第23回 基礎情報学研究会 開催案内(10月27日) 日時:2018年10月27日(土)14時〜17時 会場:専修大学神田キャンパス 2号館2階 203教室 講師:伊藤 耕太先生 (株)博報堂 ストラテジックプラニングディレクター 関西大学総合情報学部/実践女子大学人間社会学部 非常勤講師 講演タイトル:「デジタリアンは縄文土器の夢を見る ―基礎情報学から見通す広告ビジネスの危機と未来」 参加ご希望の方は以下のアドレスにメールをください。 at5n-tkd■asahi-net.or.jp 「基礎情報学研究会」事務局 高田信夫宛て ※■は@に置き換えて下さい。 携帯電話番号:080-5438-4087 (詳細は、下記をご参照ください。) http://www.issj.net/mm/mm13/06/mm1306-kk-kk.pdf ▲目次へ [3] 第3回 システム開発方法論への科学的アプローチ研究会 開催案内 (11月19日) 1.日 時:2018年11月19日(月)午後2時00分〜午後5時 2.場 所:株式会社プライド会議室 https://www.naska.co.jp/corporate/acces 3.発表 講師:特定非営利活動法人 技術データ管理支援協会 理事・運営委員 手島歩三氏 タイトル「要求分析・定義アプローチの不正」 参加費:無料 ★研究会の後、懇親会を催します(費用は実費)。 研究会の参加希望の方は以下のメールアドレスにメールをください。 nakanishi-m■nagoya-ku.ac.jp 中西昌武(名古屋経済大学)宛て (詳細は、下記をご参照ください。) http://www.issj.net/mm/mm13/07/mm1307-ak-ak.pdf ▲目次へ [4] 第14回 全国大会・研究発表大会 開催案内(12月1日) 「人・技術・環境、求められる共生- シンギュラリティの再考 -」 関東学院大学 金沢八景キャンパス 11月14日(水) 参加 事前申込締切 11月26日(月) 参加費 払込み締切 参加事前申込みを受付中です! 発表される方は必ず参加のお申し込みをお願いします。 多数のお申し込みをお待ちしています。 特別講演 西垣通氏(東京経済大学 教授、東京大学名誉教授) 佐野慶一郎氏(関東学院大学人間共生学部共生デザイン学科 教授) そのほかの詳細については、下記をご参照ください。 http://www.issj.net/conf/issj2018/ ▲目次へ [5] 合同研究会「組織コミュニケーション論」開催報告(9月22日開催) ■開催日時 2018年9月22日(土)14:00〜16:30 ■開催場所 青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル10会議室 ■出席者 19名 ■講演概要 講演者:辻本 篤先生(北海道大学大学院 メディア・コミュニケーション 研究院 准教授) 講演タイトル:「イキイキと働ける職場環境にするには?」 (詳細は、下記をご参照ください。) http://www.issj.net/mm/mm13/07/mm1307-gk-gk.pdf ▲目次へ [6] 特集「AI時代における人間中心の情報システム」の原稿募集 学会誌 特集号のの原稿を募集しています。 ・特集テーマ:「AI時代における人間中心の情報システム」 ・掲載号:2019年3月発行号(第14巻第2号)予定 ・投稿の方法:情報システム学会指定の論文テンプレートを用い、 タイトルは自由につけて、 4〜10頁でご執筆ください。 テンプレート http://www.issj.net/kitei/ronbun-toukou-kitei.html ・〆切:2019年1月31日 ・提出先:学会事務局 issj-office■issj.net にメールでお送りください。 (■を@に置き換えて下さい) (詳細は、下記をご参照ください。) http://www.issj.net/mm/mm13/07/mm1307-gb-gb.pdf ▲目次へ [7] 協賛(Modeling Forum 2018) 特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会が主催する Modeling Forum 2018 に協賛します. 会 場 TEPIAホール(東京都港区北青山2丁目8番44号) http://www.tepia.jp/ 日 程 2018年11月28日(水) 入場無料(事前申込制) 詳細については下記をご参照下さい。 https://umtp-japan.org/event-seminar/7887 ▲目次へ [8] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治) 第127回 中国のユニコーン企業 中国が日本のGDPを抜いたといわれるのが2010年ですが、現在は約3 倍になっています。その中国の経済も10%成長率を下回るようになり、一 時の勢いを失ったといわれるものの、実際には着実に実力をつけており、す でにIT業界においてはシリコンバレーに並んでいるのでは、ということも よく見聞きするようになりました。 そして、そのことを示す指標の一つが、ユニコーン企業の数ではないか、 と思っています。 ユニコーン企業とは、設立から10年未満で、企業評価額が10億米ドル 以上の未上場のベンチャー企業を指します。 昨年時点、世界には合計261社のユニコーン企業があるといわれていま す。 (全文は、下記リンクからご覧ください。) http://www.issj.net/mm/mm13/07/mm1307-pg-pg.pdf ▲目次へ [9] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲) 第137回 IS/ITクライシス 第一次オイルショックから45年が過ぎました。石油危機で日本の高度経 済成長はストップしましたが、省エネ対策など技術革新を積極的に進めるこ とにより、日本の国際競争力は向上を続け、1980年代から90年代にか けての数年間、米国を凌駕して、国際競争力世界一と評価されるまでになり ました。 しかし90年代以降、主として米国がけん引する情報システム/情報技術 の革新に、日本は十分な対応能力をもたず、国際競争力は急激に低下を続け、 スイスIMDの評価で、2002年には27位まで落ち込みました。低迷は その後も続いており、今年の発表では25位です。短期間で克服できたオイ ルショックに比べて、IS/IT対応能力不足の危機は、はるかに深刻なも のであると言えます。 (全文は、下記リンクからご覧ください。) http://www.issj.net/mm/mm13/07/mm1307-hs-hs.pdf ▲目次へ ******************************************************************** 09月27日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm13/06/mm1306.html 08月28日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm13/05/mm1305.html 07月27日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm13/04/mm1304.html ・本メルマガ中の記名入りの記事は執筆者の意見であり、ISSJの見解を表明 するものではありません。 ・本メルマガ記事の無断転載を禁じます。 ・ISSJメルマガに関するご意見、ご感想をお寄せください。そして、皆さま からのご寄稿もお待ちしています。自薦・他薦を問いませんので、情報シス テムにまつわる様々なご意見をお気軽にお寄せください。非会員の方も、会 員の紹介があれば寄稿いただけます。 会員組織による人材募集やカンファレンス、セミナー情報、新書の紹介 など、会員の皆様に役立つ情報もお知らせください。 宛先は、メルマガ編集委員会(issj-magazine■issj.net ■は@に置き換 えてください)です。 ISSJメルマガ編集委員会 編集長 :川野喜一、 副編集長:永田奈央美 編集委員:岩崎慎一、魚田勝臣、上野南海雄、神沼靖子、小林義人、 芳賀正憲(50音順) ************************************************************** 以上 ▲目次へ