********************************************************************
         情報システム学会 メールマガジン
                              2018.04.26 No.13-01

[1] 学会誌発行のお知らせ(第13巻第2号 3月31日発行)
[2] 第11回シンポジウムの開催案内(5月26日)
[3] 第14回全国大会・研究発表大会 開催案内(12月1日予定)
[4] 第8回 HIS研究会 開催報告(3月27日開催)
[5] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)
  第12回 “日々の食卓に幸福を並べるレシピ−幸福はオーブンから”
[6] 連載 オブジェクト指向と哲学(河合昭男)
  第88回 デカルト、炉部屋の夢(7)- 科学と工学
[7] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)
  第121回 中国サイバーセキュリティ法・小論
[8] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)
  第131回 情報概念としてのコンテキスト
********************************************************************
▲目次へ

[1] 学会誌発行のお知らせ(第13巻第2号 3月31日発行)
学会誌第13巻第2号を、学会Webに掲載しました。

学会誌第13巻第2号の内容は、下記をご参照ください。
 http://www.issj.net/journal/jissj/index.html

−目次ー
[巻頭言] 意外かも?事務局の仕事 −学会を世界につなぐお手伝い−
     魚田 勝臣
[論 文]  マイナンバー導入に伴う自治体業務情報システム改修事例に見る
     オープン化・標準化及び共同化の現状に関する研究
     金崎 健太郎, 川島 宏一, 有田 智一
[論 文]  Development of a Server Management System Incorporating a
     Peer-to-Peer Method for Constructing a High-availability
     Server System
     Mitsuyoshi KITAMURA, Yoshihisa UDAGAWA, Hitoshi NAKAGOME,
     and Youta SHIMIZU
[論 文]  ID交換掲示板における書きこみの隠語表記揺れを考慮した有害
     性評価  安彦 智史,長谷川 大,プタシンスキ ミハウ,
     中村 健二,佐久田 博司
[第10回シンポジウム基調講演]
     医療と情報・情報システムの最近動向  講演者 永井 庸次
[第1回浦昭二記念賞 実践賞 受賞講演]
     コンピュータ概論―情報システム入門の出版と継続的な情報リテ
     ラシ教育の実践  講演者 魚田 勝臣
[解 説] プロセスマイニング・サーベイ(第05回: 事例)
      飯島 正, 田端 啓一, 斎藤 忍
[記 事] 研究会  HIS (Human-oriented Information Systems) 研究会,
          情報社会の成育モデル研究会

最新学会誌の論文の閲覧には会員用のIDとパスワードが必要です。
ご不明の方は、事務局までお問い合わせ下さい。
事務局 issj-office■issj.net(■を@に置き換えて下さい)
▲目次へ

[2] 第11回シンポジウムの開催案内(5月26日)

◆参加申込みを受付中です◆

第11回シンポジウムを下記の要領で開催いたします。
日時 2018年5月26日(土) 13:30〜17:00
場所 青山学院大学 青山キャンパス 2号館225教室
テーマ  イノベーションの進展と情報システム

特別講演 中田喜文氏(同志社大学 総合政策科学研究科教授)
 「学べない、学ばせない、学ばない日本をどう変える:5カ国調査から
  見えてきた日本の情報システム技術者の特徴と職場の課題」
   中田喜文氏(同志社大学 総合政策科学研究科教授)
浦昭二記念賞受賞講演
 1.芳賀正憲氏 「日本のSE能力はなぜ低いのか?」
 2.松平和也氏 「情報システム開発の繰り返される失敗」

詳しくは http://www.issj.net/ の「今後の予定」をご参照ください。
▲目次へ

[3] 第14回全国大会・研究発表大会 開催案内(12月1日予定)

第14回全国大会・研究発表大会を下記の要領で開催する予定です。
日時 2018年12月1日(土) 9時〜17時30分
場所 関東学院大学 金沢八景キャンパス

詳細については今後Webに掲載して参ります。
▲目次へ

[4] 第8回 HIS研究会 開催報告(3月27日開催)

■開催日時 2018年3月27日(火) 14:00〜16:00
■開催場所 青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル12会議室
■出席者 23名
■講演概要
講演者:西垣 通先生
    (東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学名誉教授)
講演タイトル:「人間中心のAI技術」

(詳細については下記をご参照ください。)
http://www.issj.net/mm/mm13/01/mm1301-hi-hi.pdf
▲目次へ

[5] 連載 “Well-being”ことはじめ(三村和子)
  第12回 “日々の食卓に幸福を並べるレシピ−幸福はオーブンから”

 これまでに引き続き、レオ・ボルマンス氏によってまとめられた「世界の
学者が語る『幸福』」に示された格言を用いて、目の前の具体的な問題を、
基礎情報学をもとに検討していきたい。

 今回のメッセージは、クロアチアのザグレブ大学、ドゥブラヴカ・ミリ
コヴィチ氏とマイダ・リヤヴェチ氏の2人の教授によるものである。彼女た
ちは共同で仕事をしており、幸福との関連で活動していることについて以
下のように語る。

  幸福?幸福とは、自分の才能を見つけて使うこと。

(全文は、下記リンクからご覧ください。)
http://www.issj.net/mm/mm13/01/mm1301-wb-wb.pdf
▲目次へ

[6] 連載 オブジェクト指向と哲学(河合昭男)
  第88回 デカルト、炉部屋の夢(7)- 科学と工学

 デカルトは学問の体系化の方法を模索し、1619年の冬「明証性/分割/順
序/枚挙」の4つの単純な規則にたどり着きます。様々な場面で使えそうな
これらの規則を用いて3つの試論を完成させ、この方法と合わせて1637年
発表します。その書籍の正式タイトルは、

『理性を正しく導き、学問において真理を探究するための方法の話(方法序
説)。加えて、その試みである屈折光学、気象学、幾何学。』(Wikipedia)

と、長いですが分かりやすいです。本編となる3つの論文よりもその前書き的
位置付けの「方法序説」の方が有名になり、切り離されて出版され今日まで
読み続けられています。

(全文は、下記リンクからご覧ください。)
http://www.issj.net/mm/mm13/01/mm1301-ot-ot.pdf
▲目次へ

[7] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治)
  第121回 中国サイバーセキュリティ法・小論

 中国に赴任して不便なことの一つは、日本で使えていたGoogle+やYahooな
どの検索サービス、Facebook、LINE、TwitterなどのSNSサービス、youtube、
Ustream、FC2、ニコニコ動画などの動画サービスが使えないことです。
 その理由は、他国サイトの中で、中国国内からのアクセスが禁止されてい
るサイトがあることと、かつ、数万人規模のサイバーポリスによるインター
ネットに対する検閲が行われているためです。このシステムは「金盾」と名
付けられており、万里の長城をもじって「グレートファイアーウォール」と
も呼ばれています。
 もちろん、各サービスに対応する中国版のサービスであるBaidu(百度)、
WeChat(微信)、Youku(優酷)等があり、その多くのサービスが代替できてい
ます。

(全文は、下記リンクからご覧ください。)
 http://www.issj.net/mm/mm13/01/mm1301-pg-pg.pdf
▲目次へ

[8] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲)
  第131回 情報概念としてのコンテキスト

 3月27日参議院における佐川・前国税庁長官の証人喚問:
 丸川議員「この書き換えを誰が指示したのかというのは国民の非常に大き
な関心の的でございます。・・佐川さん、あるいは理財局に対して安倍総理
からの指示はありませんでしたね。」佐川氏「ございませんでした。」その
後、丸川議員は、総理夫人、官房長官、総理秘書官等々からの指示の有無を
細かく質問、すべて佐川氏が否定したのを受けて、今回の書き換えについて、
総理、総理夫人、官邸の関与がなかったということの証言が得られたと結論
づけたのでした。

(全文は、下記リンクからご覧ください。)
 http://www.issj.net/mm/mm13/01/mm1301-hs-hs.pdf
▲目次へ

********************************************************************
  03月29日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm12/12/mm1212.html
  02月28日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm12/11/mm1211.html
  01月29日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm12/10/mm1210.html

・本メルマガ中の記名入りの記事は執筆者の意見であり、ISSJの見解を表明
するものではありません。
・本メルマガ記事の無断転載を禁じます。

・ISSJメルマガに関するご意見、ご感想をお寄せください。そして、皆さま
からのご寄稿もお待ちしています。自薦・他薦を問いませんので、情報シス
テムにまつわる様々なご意見をお気軽にお寄せください。非会員の方も、会
員の紹介があれば寄稿いただけます。
 会員組織による人材募集やカンファレンス、セミナー情報、新書の紹介
など、会員の皆様に役立つ情報もお知らせください。
 宛先は、メルマガ編集委員会(issj-magazine■issj.net ■は@に置き換
えてください)です。

ISSJメルマガ編集委員会
 編集長 :川野喜一、 副編集長:永田奈央美
 編集委員:岩崎慎一、魚田勝臣、上野南海雄、神沼靖子、小林義人、
      芳賀正憲(50音順)
************************************************************** 以上
▲目次へ