迷惑メール対策として、メールアドレスの @ は ■ に変更しています。 ******************************************************************** 情報システム学会 メールマガジン 2017.03.27 No.11-12 [1] 第10回シンポジウムのお知らせ(5月13日開催) [2] 2017年度新設研究会 募集のお知らせ [3] 情報社会の成育モデル研究会 第7回研究会開催報告(2月11日開催) [4] 第8回体系化研究講演会開催報告(2月25日開催) [5] 第3回 HIS (Human-oriented Information System) 研究会 開催報告 (3月21日開催) [6] 第12回全国大会予稿集 無料ダウンロード開始のお知らせ [7] 連載 オブジェクト指向と哲学(河合昭男) 第75回 時間と空間(9) - アリストテレスの時間論 [8] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治) 第108回 レジリエンスを高めるために [9] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲) 第118回 “人間中心の情報システム”の要件 ******************************************************************** ▲目次へ [1] 第10回シンポジウムのお知らせ(5月13日開催) 第10回シンポジウムを下記の要領で開催する予定です。 日時 2017年5月13日(土)、午後 場所 青山学院大学 青山キャンパス 礼拝堂 当日は基調講演の他に“第1回浦昭二記念賞”の受賞講演も予定しています。 詳細は今後随時学会のWebに掲載いたします。 ▲目次へ [2] 2017年度新設研究会 募集のお知らせ 研究会は、会員が情報システムに関連するテーマについて互いに研究し、発 表し、討議あるいは情報交換することを通して、会員の研究あるいは業務に 役立てて頂くことを目的としています。 2017年度(平成29年度)に研究会新設を希望される会員は、設置申請資料を作 成し、事務局に提出してください。研究会の新設は、理事会で審議され、承 認を得た後に活動を開始して頂く予定です。 申請は随時受け付けますが、活動期間は原則として研究会設置申請を理事会 が承認してから、2年以内の事業年度末日までとなります。 書類提出先 事務局 issj-office■issj.net ■は@(半角)に置き換えてください。 関連する資料は次を参照ください。 研究会規程 http://www.issj.net/kitei/kenkyuukai-kitei.html 研究会関連書類の様式 http://www.issj.net/kenkyuu/youshiki.html ▲目次へ [3] 情報社会の成育モデル研究会 第7回研究会開催報告(2月11日開催) 第7回研究会が開催されました。 ・日時:2017年2月11日(土) 13:00-16:00 ・会場:横浜国立大学みなとみらいキャンパス ランドマークタワー 18階1809室 ・参加者:小久保、田名部、原、一般参加者1名 ・議事:報告と確認、研究活動の計画の議論、今後の進め方 詳細は下記をご参照下さい。 第7回研究会開催報告 http://issj.school-website.jp/gm/2016/m07_report/ ▲目次へ [4] 第8回体系化研究講演会開催報告(2月25日開催) 新情報システム学体系調査研究委員会の主催による、第8回体系化研究講演 会が開催されました。 ◆日程:2月25日(土)13時30分〜16時 ◆場所:専修大学神田校舎 5号館4階 542教室 ◆テーマ:人間中心の情報システムを目指して: 新しい開発方法論、プロジェクト体制の在り方の研究事例 ◆講師:同志社大学理工学部 教授:金田重郎様、講師:井田明男様 ◆参加者数:11名 詳細は下記をご参照ください。 http://www.issj.net/mm/mm11/12/mm1112-tk-tk.pdf ▲目次へ [5] 第3回 HIS (Human-oriented Information System) 研究会 開催報告 (3月21日開催) 第3回 HIS (Human-oriented Information System) 研究会が開催されました。 ■開催日時 2017 年3 月21 日(火) 14:00〜16:30 ■開催場所 青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル15 会議室 ■出席者 10名 ■開催概要 “「人間中心の情報システム」であるための要件” について参加者で議論 し、研究会として学会の理念である“人間中心の情報システム”の仮説要件 を創っていく端緒にする。 詳細は下記をご参照ください。 http://www.issj.net/mm/mm11/12/mm1112-hi-hi.pdf ▲目次へ [6] 第12回全国大会予稿集 無料ダウンロード開始のお知らせ 情報システム学会では全国大会終了3ヶ月後から会員様宛に、予稿集の無料 ダウンロードができるサービスを提供しております。 第12回全国大会・研究発表大会の予稿集につきまして、下記によりダウンロ ードが可能ですので、ご活用下さい。 ・「予稿集ダウンロード」のページ https://www.issj.net/conf/issj2016-papers/papers/ 会員用のユーザーIDとパスワードについては、会員宛に送付済みのメールにて ご確認ください。 ※全国大会の参加のお申込みをされた方は、 連絡済みのユーザ名、パスワードもそのままご使用いただけます。 お問い合わせ先 事務局 issj-office■issj.net ■は@(半角)に置き換えてください。 ▲目次へ [7] 連載 オブジェクト指向と哲学(河合昭男) 第75回 時間と空間(9) - アリストテレスの時間論 「左右」は言葉で説明できないが誰でも体で覚えていて日常生活に支障は ない。今回は「前後」という言葉について少し考えてみたい。この言葉は 「左右」と違って空間と時間について使われる。時間は過去・現在・未来で 軸は一つしかないので、2次元で方向を示すのに必要となる「左右」は適用 できない。 ●前後の意味 「前」は広辞苑には (1) 物の正面に当たるところ。(詳細11項目) (2) ある時点より早いこと。(詳細5項目) (3) その他2項目 合計18項目の意味が挙げられている。ちなみに明鏡国語辞典には名詞15項目 と接尾後2項目挙げられている。いずれも多数の説明があるが、大きくは空 間と時間に分かれる。 空間の前後は実感として疑問の余地はありませんが、時間の前後は空間と 反対のように見えます。 (全文は、下記リンクからご覧ください。) http://www.issj.net/mm/mm11/12/mm1112-ot-ot.pdf ▲目次へ [8] 連載 プロマネの現場から(蒼海憲治) 第108回 レジリエンスを高めるために プロジェクト・マネージャの悩みの元であり、大変さの一つは、責任重く してそれに見合った権限なし、という点にあると思います。プロジェクトを 円滑に進めていくためには、顧客や上司、関連組織などのステークホルダー の理解を得て、一歩一歩進めていくほかありません。 前回、「やり抜く力」としてグリット(GRIT)を紹介しましたが、こ のグリットがこれまでのガンバリズムやハードワークと違っている点は、G RITの「R」であるレジリエンスにあるといいました。新しいことにチャ レンジする限り、一時的な失敗は避けて通ることはできません。逆に、失敗 が一つもないということは、何も新しいことに取り組んでいない、というこ とにもなります。また、常に変化が求められる世界では、何もしないことが 一番の大失敗かもしれません。そのため、試行錯誤や失敗を通していかに多 くを学ぶことができるか、失敗の果実、「失敗という宝物」を受け取ること ができるようになるか、が大切になると思います。そこで重要になるのが、 今回紹介する「レジリエンス」・・ただひたすら我慢するのではなく、障 害に直面しても頑なに抵抗せず、変化に順応できると信じて柔軟に受け流す という柔軟性や順応性の力だと考えています。 (全文は、下記リンクからご覧ください。) http://www.issj.net/mm/mm11/12/mm1112-pg-pg.pdf ▲目次へ [9] 連載 情報システムの本質に迫る(芳賀正憲) 第118回 “人間中心の情報システム”の要件 “人間中心の情報システム”は、当学会のアイデンティティともいうべき 基本的な概念です。浦昭二先生は、早くも1980年代の前半までにこの概 念に到達されており、以来先生の創始されたHIS研究会、情報システム学 会を通じて研究が深められてきました。 “人間中心の情報システム”は、広い概念だけに、さまざまな角度から言 及があります。そこで本稿では、現時点、この概念の最も妥当な見方は何か、 当学会の考察の歴史をもとに整理し、今後の発展を期したいと考えます。 “人間中心の情報システム”を、リンカーンにならって分かりやすく言い 換えると“人間の、人間による、人間のための情報システム”になります。 ここで、“人間の情報システム”という点では共通ですが、この概念は、 “人間による情報システム”と“人間のための情報システム”という2つの 大きな概念に分かれます。すなわち、“人間中心の情報システム”は、複合 した概念であることが、この概念の見方について最も留意すべき点です。 (全文は、下記リンクからご覧ください。) http://www.issj.net/mm/mm11/12/mm1112-hs-hs.pdf ▲目次へ ******************************************************************** 02月27日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm11/11/mm1111.html 01月26日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm11/10/mm1110.html 01月01日号は・・ http://www.issj.net/mm/mm11/09/mm1109.html ・本メルマガ中の記名入りの記事は執筆者の意見であり、ISSJの見解を表明 するものではありません。 ・本メルマガ記事の無断転載を禁じます。 ・ISSJメルマガに関するご意見、ご感想をお寄せください。そして、皆さま からのご寄稿もお待ちしています。自薦・他薦を問いませんので、情報シス テムにまつわる様々なご意見をお気軽にお寄せください。非会員の方も、会 員の紹介があれば寄稿いただけます。 会員組織による人材募集やカンファレンス、セミナー情報、新書の紹介 など、会員の皆様に役立つ情報もお知らせください。 宛先は、メルマガ編集委員会(issj-magazine■issj.net)です。 ISSJメルマガ編集委員会 編集長 :川野喜一、 副編集長:魚田勝臣 編集委員:岩崎慎一、上野南海雄、神沼靖子、小林義人、永田奈央美、 芳賀正憲(50音順) ************************************************************** 以上 ▲目次へ